top of page

検索


廃材を使って、廃材の家をリフォーム①
その問題よりも、シルバーの戸を開けて、離れのこげ茶の戸に入るまでに一旦外に出る事になる。 これからの蚊の季節を恐れて、あっこちゃんから蚊が入らないようにしてくれという要望。 サッシを入れる前に、まずは下の隙間を塞がないといけない。 ...
2014年5月3日


廃材建築の真骨頂、廃材×即興×自由=アート
いやーーー。 毎日やり続けても飽きない廃材建築。 自分でも廃材マニアの溢れるエネルギーに驚くばかり。 こんな大きなドアは測って、作って、後でつけるなんて芸当は不可能。 柱に自作蝶番つけてから、一本づつ材を当ててみて、構築する。 廃材建築の基本は「現場合わせ」。 ...
2014年2月19日


廃材の倉庫をリフォーム中に、珍しく雪が積もった
古いパイプハウスのフレームに廃材で屋根を作った倉庫。 傘をさしてカメラを持ってる大人は早々に薪ストーブの室内に入らないと無理。 子どものパワーはほんとに凄い。 雪を羨ましがってた子どもたちには最高の日になった。 廃材生活の大人としてはこれ以上積もらんといて欲しいと祈るばか...
2014年2月8日


【廃材リフォーム】和式便器を洋式にリフォーム②(完成)
神戸でのプレハブの移築を挟んで、ここ数日やってる廃材建築。 「原石カフェ トミー」の新店舗をリフォーム。 前回の日記 http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e725762.html 和式便器を新品の洋式便器に替えるという大工事には廃材は使えない。 ...
2014年1月30日


【廃材リフォーム】和式便器を洋式にリフォーム①(解体編)
「原石カフェ」のトミーからの依頼で廃材リフォーム。 洋式便器は」もちろん新品を据え付ける。 そして、厨房の仕切り、西部劇式ドア。 外の看板もやり替える。 しかし、新品の様式便器の据え付けとは全く門外漢の僕に出来るのか? これはかなり不安があった。 ...
2014年1月23日


脱衣室のリフォーム、ウォークインクローゼット化①(解体編)
午後からは天ぷら油の回収と、「廃材天国見学会」の打ち合わせ。 博之さん、きょこさん、陣、彰子という今回のスタッフは4名。 前回の「自給自足合宿」の時は、京都の雅や山口のしょうたくんを呼びよせて6名という体制だった。 泊りの合宿は濃くてよかったけど、日帰りの見学会は初めて...
2013年12月9日


大量の廃材をもらった
廃材天国の名にふさわしいぐらいの廃材、廃材、廃材という状態。 今までにいっぺんに搬入された量としては最大。 いつもは4tのダンプでドサーッと下すのでここまでうず高く積み上げる事が出来ない。 いやー。 こんなに廃材の山を前にしてチャチなリフォームぐらいでは面白味がないよ...
2013年12月6日


脱衣室を拡張するための壁面の解体①
風呂のリフォームを思いついた。 脱衣室が一カ所雨漏りしてて、前々から直そうとは思ってた。 それと、脱衣室に全員分の着替えをおくためにタンスやら衣装ケースやら置いてて狭い。 いっその事、脱衣室を広げようと思いついた。 どうせ屋根を直すのなら、と思いついたリフォーム。 ...
2013年12月3日


工場の梱包材はタダでもらえる廃材の中でもA級のもの
草刈りや畑作業という呑気な日々。 元々知り合いを通じて、取りに行かせてもらってる。 会社としても、この廃材が減った方がいい。 こういう話はそこら中にある。 今では守衛さんにも顔パスになった。 担当の職員の方が毎日バラシ作業をしてて、その人が「どんなんが要るんな?」と聞...
2013年9月7日
bottom of page