top of page

検索


【もらいもの】雑魚でも新鮮であれば超美味しい
この廃材生活ではもらいものが多い。 そもそも、廃材をもらってきて家を建てたぐらいなんで、 「要る?」 と聞かれれば、ほっぽどの事がない限りは、 「喜んで!!」 ともらう。 大抵のケースは 「うちで要らんけど、もらってくれる人があるなら。」 ...
2018年2月23日


【古電柱】屋外で材木を腐りにくい方法で保管する
去年の暮れから取り掛かってた、電柱置き場作り。 これは、リンクの記事の中に詳しく書いたが、ゲストハウス作りのため。 と、ここで、万が一のために斜めのヒカエの古電柱を真ん中に一本増やす事にした。 子ども達が手伝ってくれたので、上手くいった。 やっぱ一人ではねー。...
2018年2月20日


2018年、自家製ベジキムチ作り教室の報告
今シーズンは、あっこキムチ教室4回目が終了した。 今までは年に一度のペースでの限定開催だったが、 「参加したかったけれど日程が合わなかった、、、。」という声が多数あった。 それに対応したというのもあるが、あっこちゃんの、 「これは是非とも伝えたい!」 という想いと、 ...
2018年2月17日


【天ぷらカー】二代目天ぷらカーの改造工程の紹介
さあ、いよいよ天ぷらカーの改造の報告だーーー! 天ぷらカーは、どんな車でもディーゼルエンジン車であれば、改造可能。 エンジン内部や元々の車の機関はいじらない。 基本は、 「熱交換器」 「6ポート」 「サブタンク」 この3つの部品を取り付けて、ホース類で繋ぐ。...
2018年2月6日


【自作】既存ルーフキャリアにプラスして積載性を上げる方法
天ぷらカー改造待ちのグランドハイエース。 3mなら既存の二本のキャリアでも積めない事はなかったが、4mものはコレがないと無理だった。 やはり大工仕事のための車でもあるので、このキャリア自作が上手く行き一安心。 こうして記事にすると、サクサクッと出来てるかに見える(自分から...
2018年2月2日
bottom of page