top of page

検索


【バイオトイレ】あうんユニット、タンク埋設の工程
「あ・うんユニット」を導入したトイレの水洗化も大詰め。 まずは、廃材天国のコンポストトイレを大小分離式にしようと思い立った編 「あ・うんユニット」の情報に出会い、既存トイレの解体編 (トイレ工事その1)石張り編 (トイレ工事その2)丸太の壁編...
2017年5月31日


【自家製炭酸水】ミドボンで出来る家庭で自家製の炭酸水
ミドボンって知ってる? 酒屋さんに頼むと段取りしてくれる。 要するに生ビールサーバーにセットして使うやつ。 本体の保障料が3000円、ガスが3000円だった。 次にガスを入れる時には3000円、本体を返す時に3000円返ってくる。...
2017年5月30日


【バイオトイレ】あうんユニットのタンクを埋めるための穴をユンボで掘る
今日もいい仕事が出来た。 まずは、廃材天国のコンポストトイレを大小分離式にしようと思い立った編 「あ・うんユニット」の情報に出会い、既存トイレの解体編 (トイレ工事その1)石張り編 (トイレ工事その2)丸太の壁編 (トイレ工事その3)アンティーク蛇口設置編...
2017年5月23日


【洗面台の自作】石を張り合わせて作った洗面台
廃材天国のコンポストトイレが水洗化!? まずは、廃材天国のコンポストトイレを大小分離式にしようと思い立った編 「あ・うんユニット」の情報に出会い、既存トイレの解体編 (トイレ工事その1)石張り編 (トイレ工事その2)丸太の壁編 (トイレ工事その3)アンティーク蛇口設置編...
2017年5月21日


【バイオトイレ】トイレ建屋と、洗面の給水工事
廃材天国に「あ・うんユニット」という水洗式バイオトイレをを導入する計画進行中。 まずは、廃材天国のコンポストトイレを大小分離式にしようと思い立った編 「あ・うんユニット」の情報に出会い、既存トイレの解体編 (トイレ工事その1)石張り編 (トイレ工事その2)丸太の壁編...
2017年5月19日


【テント芝居】劇団どくんご2017in松山
劇団どくんご全国ツアー2017 の、松山公演に行ってきた~~~!!! 今では全国でも唯一となった、劇団。 かつては、アチコチにテント芝居の劇団があったそうな。 有名なのは、唐十郎の紅テント で、有名な俳優を輩出してる。...
2017年5月19日


【自給用の田んぼ】手植えのための籾の選別から、蒔き方まで
田んぼの準備の記事から、一週間後の5/8に籾の塩水よりを行った。 塩水に籾を漬ける事で、軽い籾は浮く。 充実した実としての重い籾を選びたいので、この工程を行う。 さあ、ここから約40日間の育苗期間。 箱苗は20日間なので、倍の時間を費やす。...
2017年5月16日


【バイオトイレ】丸太を並べて壁面を作る方法
トイレ工事の取り掛かりとしては、まず石畳の延長が出来た。 廃材天国のトイレを水洗化、バイオトイレ「あ・うんユニット」着工 トイレの壁をどうしようかと、石の作業中に考えてた。 いつもの、 完成予想図ナシ、 設計図ナシ、 のぶっつけ廃材建築。...
2017年5月14日


【バイオトイレ】トイレ床を石畳にする工事
2/26の記事で「コンポストトイレの改修計画」を書いた。 この時はまだ、「大小分離式コンポスト」をメインにした、トイレの改修計画だった。 「廃材天国のコンポストトイレを改造して、水洗化!?」 そして、これが3/9の記事。 ...
2017年5月11日


【自家製薬】ビワエキスの作り方
今はビワの葉を収穫するのにいい季節。 うちではビワエキス、ビワクリームと、ビワの葉を利用した自家製薬を作る。 医食住、エネルギーの自給の中でも、とっても大事な要素。 ビワの葉が簡単に手に入らない人のために販売もしている。...
2017年5月10日
bottom of page