top of page

検索


廃材で作ったウッドデッキに、廃材で屋根を作る方法
コンテナ同士の間のデッキは出来た。 今度はその上に屋根をつける。 廃材天国ゲストハウス計画の経緯 電柱置き場作り 独立基礎の電柱完成 コンテナを乗せる準備 レッカーで電柱にコンテナ乗せた 電柱の筋交い ターンバックルの筋交い 筋交いの塗装...
2018年10月5日


【廃材】薄い石を重ねて柱にしてしまうというアイデア
前回の記事で閃いた階段のアイデア。 コンテナのシャッターの前部分にデッキを作り、そこに階段をつけるというもの。 この鉄筋を柱にして、上に電柱の桁を乗せるというアイデア。 廃材天国ゲストハウス計画の経緯 電柱置き場作り 独立基礎の電柱完成 コンテナを乗せる準備...
2018年8月14日


【廃材屋根】台風でちょっと飛ばされた屋根の修理の仕方
台風一過。 今回の台風は大型だったのと、バッチリ四国のど真ん中に上陸してくれた。 被害の大きかった地域の方には本当に気の毒に思う。 香川の瀬戸内沿岸の廃材天国でも相当の雨と、暴風に見舞われた。 普通の雨ぐらいでは雨漏りしない所から、何箇所かの雨漏りの対策に夜中に奔走した。...
2018年7月18日


【廃材】木工所の工場から大量の木材ゲット
とある木工所の倉庫を片付けて欲しいと言う依頼。 ここまでグチャグチャになったのは、色んな人が取りに来て、 テキトーに欲しいものだけ抜いていって、こうなったうな。 そこで、あまりにもラチがあかないので、ウチに依頼されたと言う訳。 こんだけあれば、 ...
2017年6月25日


家を解体した廃材で、薪ストーブを焚くには?
今か今かと待ちわびてた、薪ストーブ。 実はまだ、今シーズンは2回焚いただけ、、、。 香川の瀬戸内沿岸に位置する廃材天国では、今日(11/16)も朝起きて17℃もある。 (天気予報の香川県の最低気温は10℃) 料理をしてる本人が暑過ぎて気持ち悪くなるから、、、。...
2016年11月16日


廃材をストックする倉庫も100%廃材で出来た
廃材パイプハウスに両面観音開きの大扉をつけるプロジェクトは流れに乗って完成した。 思えば、中古のパイプハウスをもらってきてから長い道のりでここまで来た。 最初、2005年にパイプを建てて、普通にビニールを張ってた。 一回台風で飛んで、ビニールを張り直した。 ...
2015年9月26日


農業用ビニールハウスの廃材で小さな軒を作る
扉に板を張る予定だったので、暗くならないように窓を設けようとしてた開口部がある。 もう一つの窓を塞ぐ前に、この外壁の下に軒を作って一輪車置き場を作ろうと思いついた。 一輪車の保管場所は悩ましくて、雨ざらしにするとすぐに腐るし、かと言ってこういう倉庫では場所を取る。 ...
2015年9月24日


廃材で作った倉庫に扉を自作⑤(廃ビニールを張る)
最近は毎日パイプハウスの記事で飽きてきたかもしれないが、これで一区切りという所まではいった。 ここにはあらゆる大工道具が収納されている。 それと、天ぷら油の貯蔵&精製場としても大事な場所。 今年のバッチリ四国上陸の台風の時には吹き降りで、倉庫内はビショビショになった。 ...
2015年9月18日


廃材で作った倉庫に扉を自作④(自作丁番の取り付けと扉作り)
廃材パイプハウス倉庫の大きな扉作り。 本当に倉庫っぽくなってきたーーー! こういうスピード重視のやっつけ建築は、滞りなく快適に進む。 今回も2~3日費やしただけで、開けっ放しの倉庫がこんな進化を遂げた。 一人で延々と作るセルフビルドにおいて、チマチマ丁寧にしすぎるのはダメ...
2015年9月17日


廃材で作った倉庫に扉を自作③(廃ビニールを張る)
廃材パイプハウス倉庫の扉作り。 さあ、両方とも下地は整った。 いよいよ、ここの大きな観音開きの扉に張る素材を何にするか? 板は重くなるし、暗くなるのでNG。 ポリカ波板は買わないといけないのでNG。 他に光が入り、軽い素材で、この扉を塞ぐ材料があるのか?...
2015年9月16日
bottom of page