top of page

検索


【中古住宅リフォーム】築30年の中途半端な民家の改修工事
5~6月にかけて、築30年の民家のリフォームをした。 ビフォーの様子 廃材建築家にとっては、新品のフロア材やプリントベニヤなどで美しく仕上げるという珍しい仕事。 いや、割れたらどうするん!? て思うよね。 僕もそう思ったので、 ...
2016年6月29日


【田植え】手植えで、家族の一年分のお米を自給するのは大変??
田植え終わったーーーー!!! 手植えで三日間、三反の田んぼを植えた。 筋肉痛も達成感で心地よい。 まあ、子どもたちは大半は田んぼの周りや水路で遊んでる。 気分が乗った時だけやったらいい。 そういう時に、 「凄いな~!」 「まった上手いやん!!」 ...
2016年6月26日


【田植え】手で苗を植える田植えのご案内
今年も手植えの田植えやりまっせ~!! 去年の田植えの様子 日程決まったよ。 6月23日~25日 haizaitengoku@gmail.comまで、件名を「2016田植え参加」でお願いします。 日中はずっとやってるんで、手植えやってみたい人は来てね。 美味しいご飯付き!...
2016年6月16日


【中古住宅リフォーム】新品のドアにドアノブをつける方法の解説
築30年の民家をリフォームする仕事、大体終わりが見えた。 前回の記事 作業しながら、 「ココもついでに直しといて!」 と、最初に頼まれた内容よりも、増える事はあっても、減る事はない。 結局、作業した日は2週間を超えるボリュームになった。 ...
2016年6月13日


【中古住宅リフォーム】畳の部屋をフローリングに変えるノウハウとは
ここの所毎日、築30年の家のリフォームをやってる。 高松からほど近い、国分寺という所で。 4/29の記事で廃畳の処分法を書いた。 この時に処分したのがこの畳。 こんな風に木やワラなどの可燃物を燃やすのは、自分が住んでいる所の消防署に電話を一本入れるだけでいい。 ...
2016年6月6日
bottom of page