top of page

【廃材屋根】台風でちょっと飛ばされた屋根の修理の仕方

台風一過。

今回の台風は大型だったのと、バッチリ四国のど真ん中に上陸してくれた。 被害の大きかった地域の方には本当に気の毒に思う。

香川の瀬戸内沿岸の廃材天国でも相当の雨と、暴風に見舞われた。 普通の雨ぐらいでは雨漏りしない所から、何箇所かの雨漏りの対策に夜中に奔走した。 丁度夜中の12時過ぎから強くなって来たんで、子ども達も活躍してくれた。 こういうのは超スイッチ入るからねー。

そのぐらいで、大きな被害はなかった。 もう少しは覚悟してたんやけど。

まだ昨日は風も雨も残ってたんで、今朝やっと屋根に上がってチェック。


廃材ソーラーと、大きな軒の屋根はビクともしていない。


ピザ窯の軒の屋根は一部廃瓦が動いてた。


すぐにガチャガチャッと直す。


いよいよ、母屋の大屋根。 西からの低い方は大丈夫。


東向きになる一番高い先端部分のスレートが飛んでた。


これも、スレートを置きなおして石で重しをかけて、隙間は廃瓦で埋める。


あっという間に完了。

そもそも、このスレートなり廃瓦はしたの防水のビニールを劣化させないための保護材。 少々動いたって、こうしてまた元に戻せる。

今回の台風の規模に直撃を喰らっても、このぐらいの被害というのは本当にありがたい。 やはり、香川は四国山地や阿讃山脈に守られてるのか。

これでも、今の廃材天国は二軒目のセルフビルドハウス。 一軒目の廃材ハウスの時は、台風が来る度に不安で、不安で、、、。

大家さんが、大型のユンボに乗って来て、「これにワイヤーで括りつけるんじゃ。」とか、マジにやってた。 お陰で家ごと吹き飛んだりはしなかったが、何度か波トタンが飛んだりはした。

しかし、その一軒目の廃材ハウスの経験で、「こんな適当な自作の廃材ハウスでも結構大丈夫じゃん。」という自信がついた。 もちろん建てる前や、台風の時には不安で心細かった。

なんで素人が一人で廃材だけで、結構な規模の家を二軒も建てられたのか?

それは一軒目の土地を快く貸して下さった大家さんや、近所の頼もしいおっちゃん達に助けられた所が大きい。 山間部の農家では、田んぼの畦が崩れて直したり、自分で小屋を建てたり、家を修理したり、とみんなが当たり前にやってる。 そういう中に飛び込んで、自力で建てようとしたのがよかったと今更ながらに思う。

「コンクリートってどやって練るんですか?」、とかいう素人の質問にも。

「あそののセメント会社に行って、砕石と砂を買うて来て、セメントと3:2:1で、混ぜるんじゃ。」 「そういや、どっかにダルマ(コンクリートを練る機械)が転がっとったの。」

と応えてくれたかと思うと、すぐさま軽トラでダルマを持ってきてくれたり。 !!!の連続やった。

何せ、「出来るかどうか分からんけど、自分で建てたい!」という強烈な意思を持てば、あらゆる力が働いて、実現するって訳。

台風が来ようが、地震が来ようが、自分自身の気持ちがビクともしないから、いくらでも直せるのだ!!!

bottom of page