top of page

検索


ウッドデッキの下地を古電柱で作るには
超スローペースで進んでるゲストハウス作り。 前回、階段の準備が出来た所までいってた。 廃材天国ゲストハウス計画の経緯 電柱置き場作り 独立基礎の電柱完成 コンテナを乗せる準備 レッカーで電柱にコンテナ乗せた 電柱の筋交い ターンバックルの筋交い 筋交いの塗装...
2018年9月28日


高床式コンテナハウスに、古電柱でデッキを作る方法
一つの作業を進める事で、次の作業が見えてくる。 これが素人廃材セルフビルドの工事なのだ。 設計図もなければ、完成予想図もない。 というか、何も具体的な作業をしていないうちから先々の事はイメージ出来っこない。 今直面している工程の作業を置いといて、先の事を机上で考える事は妄...
2018年8月10日


【古電柱】屋外で材木を腐りにくい方法で保管する
去年の暮れから取り掛かってた、電柱置き場作り。 これは、リンクの記事の中に詳しく書いたが、ゲストハウス作りのため。 と、ここで、万が一のために斜めのヒカエの古電柱を真ん中に一本増やす事にした。 子ども達が手伝ってくれたので、上手くいった。 やっぱ一人ではねー。...
2018年2月20日


【古電柱】古い電柱の保管をする際に
廃材天国では、長期間暖めていた計画が実行段階に入った。 それは、廃材天国内にゲストハウスを作るという計画。 今年の春、ケアンズに行ったのもAir bnbの視察も兼ねてた。 Air bnbのサイト 日本を含めて世界中にホストが居る。 Google map@廃材天国 ...
2017年12月16日


【古電柱利用】ユンボで穴を掘って、古電柱を立てる②
前回の記事の、 電柱で、電柱置き場を作る の続き。 この日は大阪から助っ人登場。 2年前の「自給自足合宿」に来てくれたハルトくん。 古民家を借りて、彼女と共に薪生活を実践しながら、 僕のように何でも屋的に大工仕事や出張ピザ屋などをしながら順調に生活してるそうな。...
2016年4月24日


【古電柱利用】ユンボで穴を掘って、古電柱を立てる①
廃材建築のスタートは、陶芸の工房を電柱で作った。 でも、最近は木の電柱はレアで、中々まとまってはない。 それが去年の12月に、まとまって出るという話があり、4tユニックをリースして取りに行った。 大量の電柱をもらった記事 ここに、電柱で廃材置き場を作りたい。 ...
2016年4月23日


腐りかけた柱をジャッキアップして、入れ替える工程②
廃材ソーラーの乗ってる軒の柱が腐り、取り替え作業中。 http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e921305.html 自分で作ってるので、ある程度は予想はついてたが、ここまでシッカリしてたとは! 電柱のストックがあり、 すぐにセメント練ったり、 ...
2016年3月26日


4tユニックをリースして、古電柱を取りに行く
いざ、電柱を獲りに行くぞーー!! リース屋のユニックはリモコン付きじゃないので、親父に手伝ってもらった。 一人ではねー。 いやいやいや。 久々に大量の電柱を触って、アゲアゲの作業だった。 ズッシリと重く、腐食を寄せ付けない木材。 こんなにも、魅力的な素材があろうか! ...
2015年12月2日


【廃材ゲット】大量の古電柱をもらうには?
超久しぶりに昔の木の電柱の廃材をもらえる話が来た。 15年前の廃材建築を始める時に、まとまった量をもらって以来。 一軒目の廃材ハウスはこういった古電柱と、古民家の解体で出る廃材を組み合わせた。 廃材天国でも、その時に残った電柱も一部には使ったが、ほとんどが家の解体の廃材。...
2015年11月23日
bottom of page