top of page

検索


日本一のコスパを誇るコンポストトイレの施工法②(便座の作成と完成まで)
廃材天国の陣です! 前回の記事では、「ecoばか実験室」のモーリーのコンポストトイレについて書きました。 モーリーが開発したRELIFEというコンポストトイレの「DIYキット」を買って、施工に入りました。 今回は完成までの流れを解説します。 Contents 1...
2019年3月20日


日本一のコスパを誇るコンポストトイレの施工法①(RELIFEの導入と設置)
廃材天国の陣です! 食、住、エネルギーの自給を誇る廃材天国では、 トイレも下水道や浄化槽に頼らず、自分の所で分解させています。 Contents 1 現在はバイオトイレ「あ・うんユニット」を使用中 2 新たなコンポストトイレを導入 3 そもそも、コンポストトイレとは? 4...
2019年3月18日


【トイレの水洗化工事】伝道詩人えいたオフィスに出張&古民家再生WSのお知らせ
神戸市西区の農村地帯に出張工事に行って来ました。 今までにも、古民家改修ワークショップに呼ばれて何度も行きました。 Contents 1 工事場所は伝道詩人えいたのオフィス 2 今までのワークショップ 3 今回のトイレ水洗化の工事 4 今後のワークショップのご案内...
2019年3月10日


【ハンダ付け】鍋の取っ手が外れたら自分で直せるか?
廃材天国の陣です! これはどこの家庭でもあるようなネタです。 鍋の蓋の取ってが外れた〜! ボンドではすぐにまた取れますよね。 いっその事、買い直さないといけないのか?? こんな時に確実に直す方法があるんです。 特にステンレスの修理にうってつけなのが「ハンダ付け」と言う方...
2019年2月26日


30分で終わるスタッドレスタイヤのタイヤ交換手順
廃材天国の陣です! ここ瀬戸内の沿岸地域では、まず雪は積もらないですねー。 しかし一応はスタッドレスタイヤを常備しておいて、必要に応じて自分で履き替えます。 今年は正月明けに福知山、舞鶴まで行く事があって、スタッドレスを履かせていました。 ...
2019年2月15日


2019.2/2 中島シネマの「もったいないカフェ」in廃材天国のご報告
どうも! 廃材天国の陣です。 2019.2/2に廃材天国で開催された、中島シネマの「もったいないカフェ」のご報告です。 Contents 1 もったいないカフェとは? 2 シネマさんと一緒に料理したい人多数 3 出来上がった料理 4 感想 5 シネマさんの料理書...
2019年2月6日


2019.1/18、自家製ベジキムチ作り教室のご報告と、次のお知らせ
自家製ベジキムチ作り教室終わりましたー! 来れなかった方のために、詳細をご報告!! Contents 1 まずはレシピを見ながら作業の流れを説明 2 材料 3 白菜をカットする 4 よく洗って水を切る 5 白菜に塩を振る 6 漬け込み 7 唐辛子ペースト作り 8...
2019年1月21日


【中島シネマのもったいないカフェ】2019年2月2日、廃材天国にて開催
Contents 1 もったいないカフェとは? 2 高知県土佐郡土佐町にある「笹の家」 3 過去のもったいないカフェの写真 4 シネマさんの料理書 5 元々は房総のブラウンズフィールドから高知に移住 もったいないカフェとは?...
2019年1月17日


2019.1/18 自家製ベジキムチ作り教室のご案内
廃材天国のイベントの中でも毎回好評のあっこちゃんのベジキムチ作り教室。 去年は4回も開催しましたが、今年も何回かはやるみたいですよ。 去年の様子です。 白菜はまず半日ぐらい干します。 これは日本産の白菜の水気が多いからで、韓国ではそのままのようです。 塩漬けした状態。 ...
2019年1月8日


2019年から「廃材天国.com」に改名した理由
あけましておめでとうございます! 2019年もよろしくお願いします!! 初詣は近所の氏神様と、こんぴらさんに行って来ました。 今までは神棚のなかった廃材天国でしたが、 土歩が神棚を自作してくれたので、大きなお札を祀りました。 こんぴらさん。 石段を登りきった本宮。...
2019年1月8日
bottom of page