top of page

検索


廃材天国に電気自動車が来た
廃材天国の陣です! 前回の記事では、広島は三原の「さくらの山農場」でのオフグリッドミーティングに参加して、 EVを衝動買いして、オフグリッドが現実的に見えて来ました。 そのEV車ミニキャブミーブをオーナーの宮木さん自ら運転して廃材天国に納車して頂きました。...
2019年6月6日


【オフグリッドミーティングinさくらの山農場】に参加して、EV即買いという自然な流れ
Contents 1 さくらの山農場とは? 2 オフグリッドとは? 3 リーフのバッテリー 4 ハイブリッドインバーター 5 BMSとは 6 ソーラー発電ワークショップ 7 18650電池 8 EV車 ミニキャブミーブ さくらの山農場とは?...
2019年6月4日


3年ぶりの【塩を煮詰める釜を作る】仕事は淡路島からの依頼
Contents 1 2016年に初めて作った天草の塩釜 2 天草塩の会の松本さんから釜作りを頼まれた経緯 3 今回の依頼は「おのころ雫塩」の末澤さんから 2016年に初めて作った天草の塩釜 天草塩の会の松本さんから釜作りを頼まれた経緯...
2019年6月3日


【真空管太陽熱温水器サナース】を廃材天国に取り付けた②(真空管の設置と、配管)
どうも! 廃材天国の陣です。 前回の記事の続きになります。 Contents 1 風呂にお湯用の蛇口を付ける 2 真空管の設置 3 サナースから風呂、キッチンへの配管 風呂にお湯用の蛇口を付ける 廃材天国の五右衛門風呂です。 ...
2019年5月10日


【真空管太陽熱温水器サナース】を廃材天国に取り付けた①(屋根の改修と架台の設置)
どうも! 廃材天国の陣です。 廃材の家の屋根に「真空管太陽熱温水器」というものを取り付けました。 Contents 1 付ける事にした経緯 2 そもそも、真空管太陽熱温水器とは? 3 昔の「太陽熱温水器」との違いは? 4 取り付けるための屋根の改修工事 5...
2019年5月9日


【冷暖房フリーの家】一年中21℃という驚きのアースシップに行って来た
どうも! 廃材天国の陣です。 徳島は美馬市にある「アースシップ」に行って来ました。 Contents 1 そもそも「アースシップ」とは? 2 日本で初のアースシップ 3 現在は見学不可 4 僕は職人として手伝いに行きました 5 アースシップを実際に見学しました 6 まとめ...
2019年5月3日


【古民家の屋根改修工事】波板で全面を覆う、簡易かつ抜本的な修理方法
どうも! 廃材天国の陣です。 今回は、古民家の大きな屋根の改修工事のポイントです。 以前に紹介した、瓦を下ろさずに波板を被せてしまうという工法です。 前回に紹介した他の工事では、屋根の中でも雨漏りが酷い一部だけに波板を施工しました。...
2019年5月1日


【くぼさんのとうふ】社長直伝「出汁の引き方」
どうも! 廃材天国の陣です。 今回は「出汁」がテーマです! 前回の「豆腐の作り方」の続編になります。 実際には、一日でのワークショップでしたが、あまりにも長くなったので、2つの記事に分けました。 Contents 1 出汁を引くとは 2 調味料(アミノ酸) 3...
2019年4月25日


【くぼさんのとうふ】社長直伝の「豆腐の作り方」
どうも! 廃材天国の陣です。 今回は廃材天国でのイベントのご報告です。 香川県が誇る、国産大豆100%こだわりの豆腐店「くぼさんのとうふ」の社長をお招きして、 「豆腐の作り方」の料理教室を行いました。 Contents 1 「くぼさんのとうふ」 2 廃材天国との関係...
2019年4月23日


瓦屋根の雨漏りを簡単かつ根本的に直す画期的な方法とは?
廃材天国の陣です! 今回は瓦屋根の雨漏りの修理を伝授します。 ほんの少しの瓦のカケなどであれば、コーキングで直せます。 しかし、屋根全体の瓦がズレまくってたり、 アチコチで割れているような状況では、コーキングでは追いつきません。 今回は瓦屋根の雨漏りの修理法を伝授します。...
2019年3月31日
bottom of page