top of page

検索


2019.1/18、自家製ベジキムチ作り教室のご報告と、次のお知らせ
自家製ベジキムチ作り教室終わりましたー! 来れなかった方のために、詳細をご報告!! Contents 1 まずはレシピを見ながら作業の流れを説明 2 材料 3 白菜をカットする 4 よく洗って水を切る 5 白菜に塩を振る 6 漬け込み 7 唐辛子ペースト作り 8...
2019年1月21日


2019.1/18 自家製ベジキムチ作り教室のご案内
廃材天国のイベントの中でも毎回好評のあっこちゃんのベジキムチ作り教室。 去年は4回も開催しましたが、今年も何回かはやるみたいですよ。 去年の様子です。 白菜はまず半日ぐらい干します。 これは日本産の白菜の水気が多いからで、韓国ではそのままのようです。 塩漬けした状態。 ...
2019年1月8日


2018年、自家製ベジキムチ作り教室の報告
今シーズンは、あっこキムチ教室4回目が終了した。 今までは年に一度のペースでの限定開催だったが、 「参加したかったけれど日程が合わなかった、、、。」という声が多数あった。 それに対応したというのもあるが、あっこちゃんの、 「これは是非とも伝えたい!」 という想いと、 ...
2018年2月17日


自家製ベジキムチ作り教室のご案内
急で申し訳ありませんが、2/3(土)に今年三回目のキムチ作り教室をします! あっこちゃんより 「キムチ作り教室」 2018年2月3日(日)に3回目をすることにしました 今お二人の参加が決まっているので、後6人までお受け出来ます。...
2018年1月28日


【野草料理】2017年3月の姫さんの野草教室のご報告
姫さんの野草教室のご報告。 野草の採集にハサミは厳禁。 必ず指で簡単に折れるような、柔らかい部分を採る。 その指の感覚を覚えると、 「このぐらいなら十分美味しく食べられる。」 というのが分かるようになる。 よく、 「毒セリと間違わないんですか?」 ...
2017年3月27日


2017年3月25日、野草教室のご案内
あっこです。 寒さの中の陽だまりで、 ひそやかに咲いてるオオイヌノフグリを見つけたら、 そろそろ春の草たちを探しに散歩に行きたくなりました。 3月25日に、岡山県の友達、 姫さんに講師にきていただいて野草教室をします。 午前中は野草の採集と採った野草のお掃除。 ...
2017年3月3日


2017年2月7日、自家製ベジキムチ作り教室のご報告
毎年この時期に開催している、あっこちゃんのキムチ作り教室。 先日終わったので、ご報告。 今回は、メルマガで募集して割とすぐに定員になったので、ブログではお知らせしていなかった。 こういう情報はメルマガの読者を優先するので、是非登録してね! 廃材天国メルマガ登録URL...
2017年2月7日


2016年2月 キムチ作り教室のご報告
キムチ作り教室終わったよ~。 この3つの工程の説明と実習。 自然海塩で無農薬の白菜を漬けた汁なので、 棄てるのはもったいない。 もちろん塩辛いので、水で薄める。 にこちゃんの発想で、特に出汁もなし、 具の玉ねぎとエノキも炒めもせずに入れただけ。 なのに、、、。...
2016年2月8日


2016.2/7 キムチ作り教室のご案内
お待たせしましたーーー!! 毎年好評のキムチ教室。 2月7日(日)に開催決定! 時間 13時~ 参加費 5000円 持ち物 キムチを持ち帰る容器(白菜半分のキムチが入るもの) 申し込みは、haizaitengoku@gmail.comまで。 ...
2016年1月18日


大量にもらったみかんを瓶詰め保存する方法
みかんペースト作り教室やりましたー! 参加者はみんな香川在住。 この時期みかんをもらうけど、食べるのが追いつかない。 余って腐らせるのはもったいない。 という共通の想い。 みかんを煮詰めてる間に、ソースやドレッシング作りなどを伝授する。...
2015年12月24日


2015.12/23 みかんペースト瓶詰め作り教室
今年の3月にもやりまして大好評だった、みかんペースト作り。 今年中にやりますよ!! 『自然栽培のみかんを使って、おいしいもの作り!』 と題して、のあっこちゃんの教室です。 12月23日(祝) 13時~15時頃 参加費 3000円...
2015年12月19日


「みかんペースト教室」のご報告
あっこ料理教室「保存食編」。 今回はみかんペースの作り方と応用。 みなさん楽しんでくれたようで何より。 ここからはみかんペーストを応用する料理のための準備。 今回は四国では当たり前に頂けて、食べきれないみかんをペーストにして脱気して保存するというのが第一目的。 ...
2015年3月21日


2014年 姫さんの野草料理教室②(料理編)
姫さんの野草教室の続き。 昨日の日記ではランチまでの報告だった。 ここからは午後からディナーの様子。 で、そろそろいい時間になってきた。 姫さんとあこちゃんの料理は素材がある限りエンドレスで続く。 みんなはそろそろディナーに入る。...
2014年3月24日


2014年 姫さんの野草料理教室①(採集編)
姫さんの野草教室、相変わらず凄かったーーー! ランチの後には、更にディナーのための掃除をみんなでお喋りしながら。 夜のディナーに累々出る料理は明日に続く。 姫さんの野草教室の凄さは、採集から掃除、料理と一連の工程の洗練された細やかさにある。 ...
2014年3月23日


2014年 ベジキムチ作り教室のご報告
あっこちゃんのキムチ作り教室。 何回も言うけど、僕は韓国料理の本の「アミの塩辛」や「イカの塩辛」、「ナンプラー」という旨味の素が入れば入る程美味しいと思ってた。 実際にそういうやり方で何度も仕込んだし、美味しかった。 でも、このレシピはそういうのが入らないのに超激うま!...
2014年3月16日


野草料理教室の案内と、廃材の壁面作り
さあ、今年も姫さんの野草教室やりますよ~! http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e638508.html 去年の様子 野草料理のイメージって、タラの芽の天ぷら、ワラビや筍の入ったお寿司という、定番モノ。 姫さんのはかなり違う。 ...
2014年2月20日


【料理教室】ブッシュ・ド・ノエル作り
クリスマスケーキ教室として、ブッシュ・ド・ノエル作り。 何しろ、ロールケーキの生地は玄米粉、クリームには生クリームなどの乳製品ナシ。 砂糖、てんさい糖、黒糖、ハチミツ、メープルシロップもナシ。 開発者曰く、「甘酒と米飴だけのスイーツというのは相当難しい。」 ...
2013年12月20日
bottom of page