top of page

検索


【古民家改修】安くて手早く内装工事するポイント
丸亀市内での、民家の改修工事。 納屋を利用してうちわ工房にして、母屋をゲストハウスにするための台所の改修。 納屋の改装スタート うちわ工房完成 母屋のキッチン改装(外壁、屋根) ここから内装工事に入る。 ホームセンターのカットサービスは非常に安い。 ...
2018年6月3日


古民家メンテナンスの肝
先日の記事の「納屋を、うちわ工房に改装」 というのがあった。 母屋と廊下を隔てた台所と風呂がこれまた築70年と古かった。 持ち主のフミくんは母屋をゲストハウス、台所部分をカフェにしようと意気込んでる。 昔はこういう部分の板金は銅版と決まっていた。 一番腐食に強かったから。...
2018年5月30日


古い納屋を改装して工房にするには
築70年の古民家の納屋を改装しての、ウチワ工房作り。 当初は、 「マジでココどうしよ~??」 という箇所多数、、、。 予算もあるし、そこまで徹底的な改修をするには限界がある。 しかし、少ない予算の範囲内で現状を最小限いじって、施主好みの目的を達成する事は十分可能だった...
2018年5月13日


古い納屋を工房に改装するために押さえるべき点
前回の記事のコンテナの作業からしばらくぶりの記事。 今、コンテナのゲストハウス作業は中断して、丸亀市内の民家の改修工事中。 しばらく廃材天国に引きこもって、よそに出かけてなかったので新鮮な仕事。 実はこの現場も、空き家を改修してゲストハウスにするという話なのだ。...
2018年4月25日


古民家を改修して、カマドを据え付ける方法
舞鶴まで、リフォーム工事の遠征に行って来た。 泊り込み、休みなしのぶっ通し9日間という強行工事だったが、無事に終える事が出来た。 先日田植えの手伝いに帰って来てくれた妹の雅夫婦の家。 最近京都の綾部から舞鶴に引っ越した。 次は、ウッドボイラー編だ。 乞う、ご期待!!!...
2017年7月15日
bottom of page