top of page
検索
2018年10月16日
古民家に縁側を作る簡単な方法
先日雨樋の修理をした、丸亀市内のゲストハウス「ふらっと」。 他にも縁側作りと自転車置き場作りがあった。 築70年の古民家改修からスタート 内装完成 雨樋の修理 樋の修理をした築70年になる台所部分と違って、母屋は築40年と割と新しい。 入母屋屋根で、軒の高さも高い!...
2018年10月11日
ウッドデッキに屋根を作ると耐久性は段違い
完成したデッキの上の屋根作り。 雨ざらしのウッドデッキは寿命が短い上に、直射日光が当たってもいい季節って限定される。 雨除けと日除けの両方の意味で屋根はあった方がいい。 廃材天国ゲストハウス計画の経緯 電柱置き場作り 独立基礎の電柱完成 コンテナを乗せる準備...
2018年10月5日
廃材で作ったウッドデッキに、廃材で屋根を作る方法
コンテナ同士の間のデッキは出来た。 今度はその上に屋根をつける。 廃材天国ゲストハウス計画の経緯 電柱置き場作り 独立基礎の電柱完成 コンテナを乗せる準備 レッカーで電柱にコンテナ乗せた 電柱の筋交い ターンバックルの筋交い 筋交いの塗装...
2017年12月16日
【古電柱】古い電柱の保管をする際に
廃材天国では、長期間暖めていた計画が実行段階に入った。 それは、廃材天国内にゲストハウスを作るという計画。 今年の春、ケアンズに行ったのもAir bnbの視察も兼ねてた。 Air bnbのサイト 日本を含めて世界中にホストが居る。 Google map@廃材天国 ...
bottom of page