top of page

検索


自作薪ストーブを拡張するカスタム①(扉の解体、内側に鉄板を溶接)
そろそろ、ここ瀬戸内沿岸でも薪ストーブの季節が近づいてきた。 見ての通り、扉の下部に開けた丸いエアの取り入れ口は常に開きっぱなし。 これは処分したい廃材をジャンジャン燃やす焼却炉スタイルなので、閉める暇がない。 なので、少々の扉の隙間を気にしたりする必要もないといえばな...
2013年11月12日


【薄物溶接】会議用の机の足を溶接して修理した
10月の半ばから実家の親父の陶芸の窯を焚く。 2つ窯があるうちの小さな窯で、全長4mぐらいしかなく焚く日数も4、5日で焚きあげる。 燃料としては最適の松の梁が多い。 何せ松は樹脂が多くてよく燃える。 でも、杉でもヒノキでも、家に使われてる木材なら何でも焚ける。 ...
2013年10月4日
bottom of page