top of page

廃材の丸太を外壁材に使うアイデアが大成功

一階は子どもたちの部屋と、二階は陶芸の工房という12坪の建物。 8月の始めから、未完成で放っておいた外壁工事に取り掛かった。

夏は頼まれた仕事が色々と入り、しばらくはこの外壁工事も休止してた。 最近また時間が出来たので、ボチボチ再開した。


というのも、薪ストーブの薪にするために廃材を切ってると、壁の材料に使えそうな丸太が結構あった。 それを、ちっちゃな部品にカットした。


元々はこの足場丸太を大量に持って来てくれたんで、発想を閃いた。 まだまだある。


切断機でカットする。


間に詰める土はこの残土。 古民家を解体した時に出たもの。


大半は土壁に使われていた土。 花崗土のようなもので、粘りは少ない。


それでも、水を加えて攪拌機でブーンと回すといい感じの泥になる。


土を置いては丸太を置き、また土を置く。 その繰り返し。


ドンドン進む。


子どもたちとあっこちゃんも参加。


この面も出来た。 二階部分は床も壁面も全てが4寸角の角材。 完成して8年になり、味わいが出て来た。


ピザ窯が見える。 この二階部分から片流れで、母屋の屋根に繋がる。 ピザ窯の軒の左には天ぷらカーの停まる大型の軒があり、廃材ソーラーが乗る。


後少しになって来た。 このピザ窯の軒部分でいよいよ終わり。


土歩が最後のピースを詰め込む!


これで4面共に、完成!!

いやーーー。 長かったような、あっという間だったような。

終わってホッとする。 「やり遂げたー!」という達成感もハンパない。

しかし! 終わってしまって寂しいぐらい楽しかった。 土を練り、コロコロ丸太を並べる作業は黙々としたコツコツ作業。 僕はそれを続けるのに苦は感じない。

やり続け、完成して得られる歓びはひとしお。 でも、作業中の瞬間、瞬間も大好きなのだ。

土をベチャッと置いて、 箱の中のランダムなコロコロ部品を見て、 丁度いいサイズの丸太を瞬間的に選んで置く。 別の丸太でコンコン叩いて座りを安定させる。

また、土をベチャっと置いて、、、。 この繰り返し。

同じ事の繰り返しで飽きないのか? それが、なぜか飽きないのよ。

泥の質感。 様々な大きさや太さや長さも異なる丸太。 それを瞬間的な判断で次々と積み込んでゆく。

という、 自然素材+即興

そう、モハヤこの作業はクリエイティブでアート性に満ちた、作品作りなのだ。

美術館のアート作品はもとより、瀬戸芸でさえ足が向かないのは何故だろう? とたまに考える。

やっぱ、自分で創作してるのが楽しいもん♬ という結論に至る。

廃材を使うというオタク性と、外に出かけなくとも延々と続けられる。 という自分の得意な才能を活かすと、こういう家が出来た。

自分の才能に気づく事が大事。

人と話すのが好き。 計算が好き。 文章を書くのが好き。 料理が好き。 人と人を繋げるのが好き。 ITが好き。 音楽が好き。 人を癒すのが好き。

好きな事は得意な事。 好きな事はいくらやっても飽きないし疲れない。

そういう事を仕事にせよ!

それで、生活出来ないなんて事は起こらない。 こんな事やってて、うちが上手くいってるように!!!

bottom of page