top of page

【バイオトイレ】あうんユニットを使い始めた

実は数日前から使い始めた、水洗トイレ。 「あ・うんユニット」も快調にウンコを分解してくれてる様子。

それではこれで、トイレ記事の完結編だー!

前回の記事で便器も無事に設置出来た。 後はトイレのドアと照明。

それからいよいよ、「あ・うんユニット」のバイオ資材を投入して稼動させる!





















そこで更に、瓶入りのバイオ資材を入れて、48時間待つ。





毎日の運転の様子は、 タイマーで夜中の0時から、朝の5時まで、ブロアがストップする。 朝4時に、これもタイマーでB槽の上澄みをポンプで汲み出して、畑に設置したタンクに送る。 次は4:30にタイマーでA槽の上澄みがポンプでB槽に送られる。

これを繰り返す。 バイオ資材や菌床などを追加投入せずとも、 毎日ウンコとシッコがA槽に投入されつつ、サイクルする仕組み。





という、結構長い道のりだったが、 終わってみれば大した事ではない。

今後は月に一度ぐらいのペースで、A槽、B槽それぞれを瓶に取ってサンプリングする。 それで、最初にした沈殿チェックを行う。 年に一度は、「あ・うんユニット」の本部へ送って、検査してもらう。 という流れ。

今までのコンポストトイレも僕としては悪くはなかったが、 あっこちゃんは夏のハエには頭を悩ませてた。 特に料理教室をする時などの女性客には、水洗化はウケるに違いない。

トイレは生活から切り離せない。 しかも、清潔な方がいい。 自給自足という視点において、浄化槽や下水道に流すのではなく、自分の家で分解させたい。 尚且つ畑に液肥として利用出来る。

これらを全て解決するこのアイデアはほんとに凄い!

導入したい人は、出張工事しまっせー!!!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#あうんユニット

bottom of page