top of page

自家製の漬物三昧

すっかり涼しくなって、夏も終わった感がある。 それでも、キュウリにナスは採れてる。

食べる30分前ぐらいに塩で揉んで、浅漬けもいい。 最近、ミョウガが採れ始めたので、一緒にすると最高。


今年の流行りはコレ。 味噌漬け。 ただ、味噌に突っ込むだけ。 超簡単。 タッパーごと冷蔵庫にいれておく。

一日目の浅漬け状態もフレッシュで美味しい。 2日目、3日目とどんどん味が濃くなる。

特にカットしたナスなんかは、時間を置き過ぎると辛くなる。 塩分と野菜のフレッシュ感のバランス。 子どもたちは薄塩が好き。 労働者の僕は当然濃い味。

この味噌床用の味噌はおととしのもの。 2回夏を越すと、写真のように色が濃くなる。 いわゆる3年味噌。 愛知の八丁味噌に近い。

味噌汁には去年の味噌を使う。 一回夏を越して十分に発酵してるけど、色もここまで濃くなくて若い感じがいい。 変化を楽しむために時々合わせ味噌にもする。 色々知り合いの作った味噌をもらったりもするので、味くらべしたり。 比べると言ってもどれが一番とはじゃない。 それぞれの特徴があって、どれもいい。


キュウリの酒粕漬けと、ナスの味噌漬け。 酒粕床は酒粕と味醂。 この写真のはちょっとまだ若すぎる。


実家の母親の漬ける,ナスとキュウリの辛子漬け。 麹がふんだんに入ってて美味しい。 僕が子どもの頃はひいおばあちゃんが作ってた。


シソの醤油漬けも相変わらず常にある。


これはシソを塩漬けして、ヤンニョム(自家製キムチの素)であえたもの。

常に数種類のこういう季節の野菜の漬けものを数種類は作る。 その上、梅干し、海苔、鰹節とゴマのフリカケと毎日変化する味噌汁。 これに、炊きたての玄米ご飯で朝ご飯。

こういう手作りの季節の漬けものに、味噌、醤油、極めつけは純米酒。

しかも、この瀬戸内の風土。 例えば、この間採れたてのスダチを絞った太刀魚の塩焼きなど最高やった。

真に素晴らしき日本の伝統食。

身土不二 一物全体

ここから外れるものを食べて健康にはなれない。

同じく、ここから外れるものは美味しくもない。

美味し過ぎるもの、美味しいような物。 巷に溢れ返る偽物。 どんなに安かろうとも、要らんモノは要らん。

そんなものを作る者、売る者、買う者が、芯から自分の納得のいく仕事も生活も送れる筈がなかろうぞ!!!

bottom of page