top of page

【セルフビルド】室内ドアに取っ手をつけるテクニック

お盆明けからスタートした、民家の改修工事。

最近、自給自足ネタというよりは大工日記化してきているこのブログ。

「廃材でテキトーで自分の家ぐらい出来るんだ。」 という事で16年間、家を建てる所から始まり、医、食、住、エネルギーの自給を目指し、ほぼ達成した。

で、やってるうちに、プロ仕様の大工仕事も出来るようになってきた。 とりわけ、セルフビルドやセルフリノベーションに役に立つ事にフィーチャーしてるので、気楽に読んでね。

そうそう、セルフビルドと言えば廃材天国での「自給自足合宿」やるよ。 超久々に!! 一応11/5、6の一泊二日を予定。 まだ正式な案内は作ってないけど、お楽しみに!


ダイニングキッチンのフロア。 まず、コンパネで「捨て張り」する。 四角い穴は床下収納。


新品のフローリングなので、超キレイに仕上がる。


新品のドアに「ラッチ」をつける作業。 こういうのも、新品の製品に、「施工業者へ」という丁寧な説明書が入ってある。 こういう付属の型紙を当てて、キリで揉む。


横方向の穴を開ける時は、キリの角度を見て「もうちょい下!」とか合図する人が居ると確実。


反対側には蝶番の部分を掘り込む。


ノミは現場でしょっちゅう研ぐ。 土歩に任せておくと、ギンギンに仕上げてくれる。


右の柱に前の蝶番の跡があるが、目立たなくさせるために同じ所を使いたい。 しかし、ビスの位置がかぶるため、ビスが効きにくい。 で、この裏技。 まず、角材を削って小さな木片を作る。


木工ボンドを塗りながらビスの穴に差し込む。


玄翁で叩く。


カッターで均して仕上げる。 研いだノミもよく切れるけど、新品のカッターの刃もよく切れる。 で、木工ボンドが固まってから蝶番をビス留めするとよく効く。


こんな感じで上手く出来た。

実はこの技は、以前YOU TUBEで「ドア取り付け」とかで検索して見つけた。

自分は経験がなくても、やりたい工事の内容を入れるといくらでも出てくる。 ドア以外でも、色々と役に立った。 「薄物溶接」 「混合栓パッキン交換」 「ユンボ操作レバー変換」 「井戸ポンプ設置」 などなど。

やった事のない素人は、まずイメージが掴めない。 そこにこういう動画はうってつけ。 「なるほど~。」 と大体の工程が分かればいい。

後は、製品の取り説に書いてあるのを見たり、店の人に聞いたり。 一番いいのはその道のプロに聞くというのが最高。

人は、興味を持って知りたい者に教えるというのは楽しいもの。 大抵の職人なら親切に教えてくれる。

企業秘密というようなものは、後ろめたい事をやってる大手ならではの最近の風習。 昔堅気の職人ならそんな事はしない。

廃材天国の合宿でも、うちの生活の事であれば何でも答えるので、何でも聞いてね!!!

bottom of page