top of page

給水、給湯、排水の繋ぎ込み

「倉庫を改装してお店にリフォームシリーズ」

解体と配管工事

コンクリート土間打ち

壁面と天井、ケイカル板張り

トイレ室、ドア作り

いよいよ最終の仕上げ段階に入った。




















そもそも、一軒目の廃材の家を建設した時には、こういう道具の存在すら知らなかったし。 段々と、「あんなん使うんや!」と知ると、一気に作業効率が飛躍する。 素人とプロの違いは「道具」。 とんでもない高い道具は一回しか使わないためにはもったいないが、こういう手工具はそんなに高くないので導入しやすい。












と、給水、給湯、排水の繋ぎ込みは簡単なようで、奥が深い。 ひとたび水漏れ箇所があると、 「何でやーーー!?」 と、何とかして直さなければならない。

何度も何度も色んなパターンを経験するうちに、色々と対応出来るようになる。 うちのように、特別な水栓金具を使わない場合は基本は塩ビ管だけの配管でいける。 でも今回のように、フレキホースを使いこなせるようになると、グンと対応出来る幅が広がる。

水道工事ぐらい、原因と結果のハッキリ出るものはない。 漏れるという事は、必ず原因がある。 その原因を突き止めて、対応しさえすれば必ず直るのだ。 原因が分からないまま、適切な対応出来ないと、何度やっても漏れ続ける事にもなる。

一度分かると、こっちのもん。 「何や、コレかー!」 という感じ。

ぶっつけ本番の経験+人に聞く+ネットで調べる

どれが欠けても、セルフ工事は出来ない。 別に最初からスマートに行かなくてもいい。 というか、そんなにサクサク出来っこない。 それでいい。

それでも、やり続けるのだ!!!

廃材天国 http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#配管

bottom of page