先日、案内した「塩窯作りW.S.」。
完成した報告。


















この日はハンバーグ、パスタ、オムライスだった。 どれも全てが手作りでクオリティーの高いお味だった。 最近では、地元の魚や野菜を使ったコース料理も出してるとか。 夜は予約制になってる。 チェックしてねー! http://cafedeflots.com/
美味しい料理と仁尾のみかんを食べた後、作業再開。









ここからはカフェ・ド・フロの浪越さんの仕事。 一日一回は窯を叩いて締める作業。 ほんの10~15分ぐらいの作業だが、これを怠ると大きなヒビが入る。
粘土で作る窯なので、どこかには小さなヒビは入るもの。 乾燥するまでキチンと叩いてゆくと、ヒビは最小限に抑えられる。
完全に乾燥するのは2ヶ月ぐらいはかかると思われる。 それから火を入れて塩を作る。
去年は巻きストーブの上に業務用のバットに海水を入れて塩作りを始めた浪越さん。 それでも10㌔の塩を作ったという。
今度は大型の釜を発注してるそうなので、ジャンジャン作れる。 カフェの塩の自給はあっという間にクリアしそうなので、塩の販売にも踏み切るそう。
いやー、楽しみ~~~!!!
廃材天国HP http://haizaitengoku.com/
廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku
メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku
解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku