朝夕がめっきり涼しくなり、昼間の作業も随分楽になってきた。



通信のための電柱を立て替えたり、鉄塔を建てたりする会社で、 ここからの話で、今の大量の古電柱をもらってきた。





石の柱の真ん中に鉄筋を通す事を思い付いた時には、鉄筋に古電柱を差し込むだけでいいやと思ってた。 でもこんな溶接作業はすぐ出来るんで、ボルトナットで固定した方がいい。















今回のような作業は、墨付け、ボルトの位置出し、電柱の加工、とある程度の精度が求められる。 しかしある程度測ったら後の、チェーンソーで削ったりはテキトーでいい。 少々隙間が開いたって、ボルトで締め付ければ問題ない。
今回のゲストハウス計画だって、設計図や細かな図面などはない。 その場その場で、臨機応変に考えながら進む。
これは一軒目の廃材ハウス、現在の廃材天国から、今後の建築物全てに共通する。
その場その場で、あるもんで必要な工程を考える。 で、考えながら進んでゆく。
自分が買えない資材を借金してでも調達しないといけない、のような考えはスマートじゃない。 当然プロの業者に頼む事もない。
ゆっくり、ボチボチ、コツコツ、、、。 それでも尚、諦めず、投げ出さず、執念深くやり続ける。
セルフビルドに完成はない。 ある程度出来ても、 「もっとこうした方が使いやすい!」 と閃くと、どんどん改良して作り続けられるのだ。
さあ、階段はどんなデザインにしようかな~?
廃材天国 http://haizaitengoku.com/
廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku
メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku
解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku