top of page

2019.1/18、自家製ベジキムチ作り教室のご報告と、次のお知らせ

自家製ベジキムチ作り教室終わりましたー! 来れなかった方のために、詳細をご報告!!

Contents

まずはレシピを見ながら作業の流れを説明

今回は4名の参加でした。 徳島、岡山からも来てくれました!

材料

キムチの材料と言えば、塩漬けの白菜とヤンニョム。 ヤンニョムとは「キムチの素」ですね。 これらの材料はヤンニョムに使うものです。

「ヤン」とは、薬、「ニョム」が念じるという意味があるそうです。

白ネギ、大根、人参などの野菜。 リンゴ、干し柿、甘酒で甘みの素。 ナッツ類、松の実でコクを出し。 塩、薄口醤油、白味噌という調味料。 唐辛子粉ともち粉で唐辛子ペーストを作ります。

白菜をカットする

白菜の根元三分の一の所まで包丁を入れて、手でバリバリと裂きます。 これが超気持ちいい~!

よく洗って水を切る

本来はこうして、半日程干します。 韓国ではやらないらしいですが、日本産の白菜は水分が多いからなんです。

白菜に塩を振る

根元にしっかりと振ります。 外葉に行く程大目にするんです。

漬け込み

漬け樽に白菜を並べて、押し蓋をします。 白菜の倍量の重石をかけます。 白菜が3㌔でしたので、重石を6㌔にしています。

唐辛子ペースト作り

まずは、もち粉(白玉粉)を水で溶きます。 これは唐辛子ペーストに粘りを与えて、白菜に塗りやすくする意味と、 発酵過程での菌のエサになります。 下の手鍋には昆布と干し椎茸でとった濃い目の出汁が入っています。

薪ストーブで加熱します。

細目の唐辛子粉と荒目のものを混ぜて使います。 韓国食材のナリタという所のものを使っています。 ここの唐辛子を使うと色はキレイな赤で、辛さはマイルドで上品な味に仕上がります。

今回は使っていませんがここで、アミエビの塩辛もありますよ! 僕ら男性陣は、後で混ぜましょう!!

少々ダマになりましたが、問題ないです。

よく混ぜるとネットリとしたペースト状になります。

ヤンニョム用の野菜を切る

ネギ、玉ねぎ、ニラ、大根、人参をジャンジャン切ります。 全て千切りですね。

大根と人参には塩を振って水分を出させます。

ネギやニラと大根、人参を混ぜます。 出汁を取った昆布と干し椎茸も千切りにして混ぜます。

ニンニク、ショウガ、リンゴはフードプロセッサーで混ぜます。 うちでは「クイジナート社」のものを使っています。 ガンガン使って10年ぐらいになりますが、全く壊れずに活躍してくれています。

この1.9ℓぐらいが家庭用としては丁度いいと思います。 この上の3.0ℓというモデルは大き過ぎるし、下の0.5ℓというのでは小さ過ぎると思うんです。

フードプロセッサーは、仕舞い込まずに常に作業代の隅に置いておくのもポイントです。 こうする事で、億劫にならずにしょっちゅう使えるんです。

ちなみに、今回は大量でしたので機械で時短しましたが、 白菜一玉分であれば、おろし金ですりおろしてもそこまで大変ではないです。

ヤンニョムを混ぜる

甘酒と自家製の白味噌、薄口醤油を混ぜる。

そこへ唐辛子ペースト投入。

全て混ぜ合わせます。

本漬け

予めあっこちゃんが漬けておいた白菜。

その白菜にヤンニョムを塗り込みます。

根元に多目です。

シッカリと塗り重ねて。

完成! 今の季節であれば。常温で2~3週間は置いて発酵させます。 これは温度と食べる人の好みにもよりますので、 漬かり具合が浅いのと、酸味が出た深いのは味見しながら頂きます。

最初は唐辛子や塩分が際立っていたものが、 発酵が進むにつれて、甘さやコク、酸味が渾然一体となり、超美味しくなるんです!!

次の開催は、2019年2/26(火)10:00~です。

場所 廃材天国

参加費 5,000円

持ち物 タオル、エプロン、キムチを持ち帰る用の容器(白菜半分の量)。

ご希望の方はhaizaitengoku@gmail.comまで、 件名を「2019.2/26キムチ教室」として、住所、電話番号を添えてお申し込み下さいね!!

Comments


bottom of page