合宿二日目~。
朝起きて、みんなで梅醤番茶をつくって飲んだ。 前日によく呑んでるので、超美味しいー!
朝ごはんは漬け物三昧。 右上から時計回りに、 2年モノのらっきょ、 カブの味噌漬け、 たくあん漬け、 高菜の糠漬け、 真ん中は柴漬け、 水色の器はひじきのふりかけ。 という、全て自家製の保存食。
いつもうちの朝ごはんはこんな様子。
そこに、炊きたての玄米と味噌は各自で後入れ方式の味噌汁。 味噌汁はその方が、各自好みの濃さに設定出来るし、手作りの味噌の酵素が失われないという、一挙両得。
「感謝して頂きま~す!」
朝食後には早速実習。 昨日の続きで屋根の波板を張る。
かわりばんこに傘釘を打つ。
屋根が終り、今度は床を張る実習。 根太に使う廃材の釘をグラインダーを使って落とす説明をしょうたくん。
みんな順番にグラインダーに挑戦。
根太を入れるために、真ん中に大引きを入れる。 これは前に作ってた方で、しっかりしてるので、床の実習に丁度良かった。
根太をビスで打つ。 インパクトのビットとビスの頭をフィットさせて、ガリガリガリーッと打つのにも慣れてきた。
床に張るのが、コンパネ(910mm×1820mm)なので、根太のピッチは303mm。 これは基本中の基本なので、よく覚えておくように!
丁度、910mmの所に、真ん中の合わせ目が来る。
墨壺で墨を打つ。 これは、ビスを打つ位置を間違えないようにするため。
コンパネをビス留めして、床の完成。 本番であれば、この「捨て張り」の上にフロア材などを張る。
これはドアをつける枠を作ってる所。
ドアの「カチャ」というラッチ受けをノミで掘る。
ドアが付いた。
これで完成!
と、みんなが建築の実習をしてる間に、野遊と土歩がピザ窯で生地の白焼きをしてくれた。 これをしておくと、短時間でピザを連続で焼く事が出来る。 午後からも実習があるので、スピード優先にした。
みんなでトッピングして。
窯に入れる!
出来た~!
ピザにはやっぱりビール!! かんぱ~い!!!
カレーピザ!
白ネギとちりめんじゃこのピザ。
バジルのピザ。
仕上げは、リンゴ、バナナ、キウイのフルーツピザ。 シナモンを効かせると大人の味になる。
ピザを堪能した後、午後からの実習。 これは水道工事。 既存の水道管を掘り当ててる所。
みんなで掘って。
塩ビ管を置いてみる。
既存の水道管を切る、緊張の一瞬。
塩ビボンドをつけてシッカリと接合。
延長のジョイントも接合。
立ち上げる所のコンクリが邪魔になったので、ハツリ登場。
しょうたくんが作ってくれた木のベースに、塩ビ管を立ち上げる。
無事に水が出たー!!
みんなで埋め戻して完了。
最後の実習は電気工事。
VA線を分岐させるやり方を披露。
「ワゴ」で接合して分岐させる。
分岐した線を延長して、蛍光灯の器具の取り付け。
しょうたくんがスイッチを取り付ける。
ついたーーー!
ビフォー。
アフター。 工房がめっちゃ快適になった~。
最後の振り返りと質疑応答では、色々と質問に答えるも、時間の制限がある、、、。 みんなには、何でも後々メールで相談出来るようにした。
みんな来てくれてありがとう!
「実際に小屋作りをやってみて、自分でも日曜大工で出来そうだと思えた!」 「気負わず、ゆったりとして行けばいいんだと楽になった!」 「子どもの時以来、ワクワクと集中できた!」 「電動工具を始めて使ってみたが、意外と出来ると思えた!」 「研修施設じゃなく、本当にに生活してる場での体験がリアリティーがあり、納得できた!」 「家の事で困った事が起きても、何とか自分で対応しようと思う!」 「既に薪をもらえているので、薪置き場を作るぞ!」 「仕事と生活、お金の事をもっとよく考えていきます!」
アンケートには、ホットな感想が数多く寄せられて、ほんとにやってよかったと思う。 実は今回、 「もっと早く分かっていれば仕事の都合をつけて行きたかったのですが、、、」 という方も数名居られました。
次回は、早目にお知らせしますね!
自給自足の実現のみならず、 自由で好きな事に邁進出来る日々の獲得 このための合宿なのだ。
そして、こういう場で縁が出来た繋がりは今後のみんなの人生にとてつもない財産になる事と思う。 何より主催者の僕ら家族がやってて一番楽しい!!
需要がある以上は今後もやっていきますんで、またよろしくお願いします!!!
廃材天国HP http://haizaitengoku.com/
コメント