top of page

2014年 自給自足合宿三日目のご報告

3日目は起きてすぐに、雅の「みくさのみたから」講座。 雅は飯田茂美さんのワークショップの主催を何度もしてるので、みくさのみたからの導入編ぐらいは出来る。 「たなそえる」 「ましないかしる」 「ちのみちをとおす」 3つで一つの心体術。

詳しくは飯田茂美さんの丸亀でのワークショップの様子 http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e732373.html 最後の方の写真が「ちのみちをとおす」の実践

みんな結構いい感じにハマってた。 この後、東京から参加の方は5/13、14と東京で行われる「みくさのみたから」ワークに行かれるとか。


最近雅は京都の街中で月に一度のうどん屋を開業してて、中々腕を上げてる。 「スコップ&ホー」という八百屋で。 http://www.schophoe.com/





















いやーーー。 今回も素晴らしいメンバーが集っての、最高の合宿になった。 各々がこれからの人生において、楽で快適な生活を送れる指針になった事と確信する。

ちょこっとだけ廃材手作り生活の片鱗を体験しただけでそんなに変わるのか? 確かに2泊3日という短いスケジュールでは伝えきれない事も多い。 しかし、これから「あの時ああしてたな。」とか、「廃材天国でも失敗もあった言うてたな。」と思いだすことだろう。

要は田舎暮らしや自給自足を始めるにあたって、最初は誰しも経験も自信もない。 だからこそ、こうして実際にやってる現場に来て寝食を共にし、14年間かけて実現してきたうちの空気を体験してもらったのだ。 僕もたくさんの師匠のお陰でこの快適廃材生活を構築できた。

今回の参加者がみんなうちのような自給自足や廃材生活を目指してる訳ではない。 ただ、うちに興味があって来てる以上は、自分のやりたくない事を辞めてワクワクライフを送れる方向に向いてる者なのだ。

誰でも得手不得手、嗜好性、性格、体力、と違って当たり前。 どんな者にも、自分のステージがある。 そのニッチでマニアな自分自身を追及せよ!

ただし、自分にとっても回りにとっても、健康的で永続可能なライフスタイルでなきゃ続けられないぞ!!!

#合宿

最新記事

すべて表示

どうも! 廃材天国の陣です。 先日お知らせしました「廃材天国オンライン見学会」ですが、 早々に定員に達してしまいました! 「申し込もうと思ってたけど、もう一杯か〜!」 と思われた方でも、一応キャンセル待ちにさせて頂きますので、 引き続きお申し込み下さいねー!! 更に希望者があるようでしたが、第2回目の開催も考えます!! 申し込みフォーム https://1lejend.com/stepm

bottom of page