top of page

高床式コンテナハウスに階段をつけるアイデア

台風20号は高潮被害が心配されたが、香川では被害はなく一安心。 廃材の家も無事に風雨に耐えてくれた。

台風一過でまた暑くなってきたけど、相変わらず廃材いじって楽しむ日々。


前回の記事では、石の柱の上に何とか7m超えの電柱を桁として乗せた。


この鳥居に筋交いを入れないといけない。 筋交いをいれまくって強くなり過ぎる分には問題ないからね。


筋交いには細目の電柱を使う。 これは丸太を45°にカットする時のやり方。 まず、丸太の芯に墨を打つ。 その墨にスコヤを当てて、ケガく。


スコヤをひっくり返して、反対側もケガく。 これで、45°のラインが入った。


後はよく研がれたチェーンソーで、慎重かつ大胆にカットする。

細目と言えど、2mちょいある丸太なので結構重い。 片手で支えてる間にインパクトでビスを打つのは困難。 それでも工夫すれば一人で出来る。


まずテキトーな廃材の板をぶら下げておく。


その板に丸太をビス留めする。 これで大方の重量は板が支えてくれてるので、この間にグイッと押し付けてビスで固定するという流れ。


ビスで仮留めした後、ドリルで長いキリを貫通させて、ボルトで本締めする。


ほい、完成!

45°にカットしてても、丸太同士なので一発でピッタリとは沿わない。 実際に当ててみてはチェーンソーで削ってを繰り返す事で大体はピッタリする。 歯医者で、金属の被せ物する時に、削っては「カチカチ噛んで下さいねー。」 と言われて、何度か削っては噛んでみてを繰り返すようなもん。


さあ、いよいよ階段の準備に入る。


根元に穴を掘る。


沈み込みを防ぐために底に石を入れる。


ユンボで吊って。


入った!


ここの角度も同様で、大体でカットしてても、厳密には実際に当ててみて削って合わせるのが一番。

現場合わせ

これが一番!


二本目。


二本の角度をバッチリ合わせるのに少々てこずったが、想定内。


根元をコンクリで固めて完成。

この二本の電柱に階段のステップを作る。

そのステップの素材は?

石で行こう!!

う~ん、、、。 電柱と石の固定かー。

石のステップを水平にするための支えは何の素材か? また、どやって取り付けるのか?

こうやって書きながらも、未だ決定打はなく、モヤモヤと考え中。

今すぐにアイデアを出さなければ! とキバッても駄目。

廃材置き場を歩いて、 目で見て、 触ってみて、 コレとアレを組み合わせるとどうか?

などと、アレコレ動きながら考えてると、 どこかで「!!!」と閃きが来る。

モヤモヤしてる状態から、パシッと回路が繋がるような瞬間。 そして、そのアイデアを実行に移す!

閃きから、それを形にするための行動。 ここにセルフビルドの醍醐味が凝縮されてる。

完成予想図はないので、自分でもどうなるかは予測不可能。

未知なる作品に向けて、自分自身が一番楽しみにしてるのだ!!!

Comments


bottom of page