top of page

高床式コンテナハウスに階段をつけるアイデア

台風20号は高潮被害が心配されたが、香川では被害はなく一安心。 廃材の家も無事に風雨に耐えてくれた。

台風一過でまた暑くなってきたけど、相変わらず廃材いじって楽しむ日々。


廃材天国ゲストハウス計画の経緯

電柱置き場作り

独立基礎の電柱完成

コンテナを乗せる準備

レッカーで電柱にコンテナ乗せた

電柱の筋交い

ターンバックルの筋交い

筋交いの塗装

コンテナハウスに上がるための階段のアイデア

石の柱完成

石の柱に、電柱の桁乗ったー





細目と言えど、2mちょいある丸太なので結構重い。 片手で支えてる間にインパクトでビスを打つのは困難。 それでも工夫すれば一人で出来る。





45°にカットしてても、丸太同士なので一発でピッタリとは沿わない。 実際に当ててみてはチェーンソーで削ってを繰り返す事で大体はピッタリする。 歯医者で、金属の被せ物する時に、削っては「カチカチ噛んで下さいねー。」 と言われて、何度か削っては噛んでみてを繰り返すようなもん。







現場合わせ

これが一番!




この二本の電柱に階段のステップを作る。

そのステップの素材は?

石で行こう!!

う~ん、、、。 電柱と石の固定かー。

石のステップを水平にするための支えは何の素材か? また、どやって取り付けるのか?

こうやって書きながらも、未だ決定打はなく、モヤモヤと考え中。

今すぐにアイデアを出さなければ! とキバッても駄目。

廃材置き場を歩いて、 目で見て、 触ってみて、 コレとアレを組み合わせるとどうか?

などと、アレコレ動きながら考えてると、 どこかで「!!!」と閃きが来る。

モヤモヤしてる状態から、パシッと回路が繋がるような瞬間。 そして、そのアイデアを実行に移す!

閃きから、それを形にするための行動。 ここにセルフビルドの醍醐味が凝縮されてる。

完成予想図はないので、自分でもどうなるかは予測不可能。

未知なる作品に向けて、自分自身が一番楽しみにしてるのだ!!!

廃材天国 http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#コンテナハウス

bottom of page