top of page

芋掘り後に広島風お好み焼きを教わる

稲刈りも終わり、今度はイモ掘り。 毎年稲刈りの後にやってる。





サツマイモを掘った後は里芋を掘ったり、人参の周りの草取り、ネギの苗を植えたり。

夕方、廃材の家の方に帰って、色々見学する。 その後、みんなでご飯。 ハッシーは広島でお好み屋をやってて、毎日カウンターで憲法改正の問題、TPPの問題、原発の問題、権力の洗脳の問題なんかを喋りまくってるそうな。 貯金通帳の残高を見せて(そんなにないのを証明して)一万円札を燃やして、「こんなものに執着するな!」というパフォーマンスをやったり。

かなり熱い男で、三宅ようへいや山本太郎も店に来て、政治談議を交わすそう。 それぞれ、立場やスタンスが違ってる所がまた面白い。 ハッシーの俺が市長に出るからということで、大勢の同士を市議に出馬するように口説いてるのも凄いと思う。 もう自分の事などに頓着せずに、芯から公に尽くす精神の覚悟が決まってる。 でも、彼からするとそれが一番自分のためだし、家族のためだという部分には非常に頷ける。 自己犠牲でやってる訳じゃなく、本当にワクワクしてやってる。 それでも、誹謗中傷や盗聴というプレッシャーや軋轢も凄いと思う。





鉄板の話。 何と、彼の店なり広島の店の標準は19㎜だそう!? 9㎜か12㎜かで、12㎜もあったら最高なのかと思ってただけに、19㎜というのに超驚いた。 これは知り合いの鉄工所に頼んで一つあつらえてもらう必要がある! 今使ってるガスのたこ焼き器のサイズに合わせて作るのが一番使いやすいとは思われる。

何にせよ、広島に縁が出来て嬉しい。 今まで広島ってそんなに知り合いが居なかったので、今度彼に店にも行きたくなった。 平和公園の近くの広島のど真ん中で「お気楽屋」という店。

#芋掘り

最新記事

すべて表示

京都から、来廃者があった。 わざわざ京都の中でも田舎の南丹市に移住して、 自給自足を目指しながら有機農業に取り組む若者。 児島光くん(28) 「ココデ プランターズ」という屋号で、HPも作ってる。 http://www.cocodeplanters.com/ 何でもこれから、家を建てたいと。 しかも、廃材で! プロ顔負けのセルフビルドは随分増えたように思う。 基礎と構造などはプロに頼んで、後

bottom of page