top of page

自家製卵でのキッシュの作り方

昨日頂いた、ほうれん草とネギがある。

朝、起きて、 豆乳でホワイトソースを作り、ほうれん草のクリーム煮を作ろうと思いついた。










味噌がダマにならないように、泡立て器でよーく卵を混ぜる。





いつも、朝ご飯は玄米ご飯と味噌汁と漬物や常備菜。 なので、野遊の弁当を兼ねて作った今回のキッシュはみんなのお昼ご飯用。

お昼は作業の合間になるので、しっかりと料理に時間をかけない。 夜は僕が魚を仕入れたり、あっこちゃんの野菜料理で何品か作る。

今回のキッシュは僕が作ったが、あっこちゃんが作るとまた違う趣になる。 彼女は肉や魚を多用しない。

毎日作っては、毎日食べる。 加工品や出来合いのものを買わずとも、みんなで役割分担して作ると簡単。

僕が外で作業してると、彼女が作る。 彼女が出店の準備なんかをしてると、僕が作る。 子どもたちもよく手伝うし。 別に決まりはなく、必要に応じて自然に分担される。

男と女、大人と子ども、個人の好みも違う。 働き方で、必要な塩分の量も変わってくる。 同じ味を全員に当てはめるのは絶対にオカシイ!

最高に旨い自家製イカの塩辛は、僕と土歩しか食べない。 薄味の野菜料理は僕からすると、箸休め。 それぞれ、自分に合った好みの食べ方をするしかないのだ。

食べるものの嗜好性こそ、 自分の理想とする所を、各々が探って見つけろ。

決まりきった、与えられた味じゃない。 自分の真の好みをな!!!

#キッシュ

bottom of page