top of page

田舎暮らしを望む人は、地域の祭りに出た方がいい理由

秋祭りの時期到来。

香川県は高松よりも東を東讃(とうさん)、西部を西讃(せいさん)と呼ぶ。 何となく、東の方が獅子が多く、西の方は太鼓台やちょうさが多い。

ここ丸亀市金倉町は獅子文化。 人口約1,600人、世帯数約550。 九つの小字の部落から成る。

廃材の家の秋山家は「川西」という部落に所属する。

集落の中心には「八十主神社」(やそすかじんじゃ)という神社がある。 秋祭りでは、六つの獅子と一つの太鼓台が神社に集まる。
















この後、御神体が神社に帰って祭りを終える。

秋祭りは年に一度。 収穫を祝うためでもあり、日常のケとハレのメリハリや節目でもある。

川西という47軒の集まりを意識し、 約550軒の金倉町を意識する日でもある。

祭りに出てくるのは男中心だが、神社などは奥さん方も来る。 このぐらいの規模の祭りなので、直接話をした事はなくても、毎年見る顔ぶれ。 基本お互いにご機嫌で会釈や挨拶を交わすので、何となく仲良しな感じがする。

地域の付き合いって、めんどくさい事もある。 「何でこんな風習残ってるん?」 というようなものも少なくない。

でも、こういう風習を辞めて合理的で画一的な社会になっていいのか?

否!!

そもそも、生きる事ってめんどくさい事だらけ。

めんどくさい事は何でも削ぎ落として、 こういう地域の付き合いを減らして、 何も考えずに割り切った仕事をして、 それで得た給料で死なない程度に生きてりゃええのか?

と、廃材集めて自由な生活を標榜する僕ごときでも思う。

しかしまあ、必要以上に気負って係わり過ぎるのも疲れるんで、自分なりの距離感でね~♪

廃材天国 http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#秋祭り

bottom of page