香川県内で3台目(たぶん)となるWVO天ぷらかー改造。 WVOとはウェイステッド・ベジタブル・オイルの略。 通称「天ぷらカー」。 先日廃材天国で給油した後、満月屋の岩本さんは高知、徳島と天ぷらかーメンテナンスの旅の後、高松の「わあい」に到着。









今回、うちの車以外の車の天ぷらかー化の一部始終を見れた。 作業の合間に岩本さんの使う、マニアックな「麗し工具」も教えて頂いた。 こういう作業にマニュアルはない。 しょっちゅイレギュラーが起きるのが普通。 やっぱり経験がものを言う。 60台以上の天ぷらかーを手掛けてきた岩本さんの技を少しでも盗みたかったので、行ってよかった。
うちのマツダボンゴなら、一人で天ぷらかー化出来る自信はついた。 メンテナンス上の肝も分かった。 今後重要なのは今は調子いいとしても、いつかはボンゴから乗り換える時が来る。 その時は他のディーゼル車を自力で天ぷらかー化したい。 もちろん、今のボンゴの使い勝手は超気にいってるので、またボンゴの中古を探してもいい。 でも、わざわざ中古車屋で買うという選択肢は避けたい。 うまい具合にご縁で出会えるように、今後も情報発信を続けよう。 廃材も車も4kw分のソーラーパネルでさえ、もらって何とか手に入れてきた。
「どっかに〇〇がないですかね?」 期限を設定せずに、前もって声をかけておくと必ず出てくる。 この国では使えるものでも、金にならないものは必ずもらえる。
国道沿いの中古車屋で20~30万で売られてるものは以前のオーナーが下取りに出す時の価値はないに等しい。 じゃあ、そういう車を5万で買い取るからという条件にすればいい。 0円で中古車屋に引き取られる所を5万になるなら誰だってそっちの方がいい。
狙い目は平成10年前後で走行距離10万㌔~15万㌔のディーゼル車で買い取り価格の低い車。
このブログの読者の車や会社の車で、買い替え時に出るのがあればご一報頂きたい。 haizaitengoku@gmail.comまで。 うちですぐに必要な訳ではないけれど、出たタイミングで買い取って名義変更して配車手続きをして、ナンバーを抹消して庭の片隅に保管しておく。 以前にも軽バンや軽トラをそのようにして保管しておいて、今乗ってるが潰れたら車検を取るようにしてた。
置く場所があるのなら超おススメ!