top of page

業務用冷蔵庫のドアにポケットを自作した

前回の記事で、棚の枠を作るまでには至った。


当初、ポケットも前回の記事同様に鉄の廃材で枠を作ろうと考えていた。

が、、、。

単純な平たい枠を作るだけでも、意外と手間がかかった。












タイルの上にキッチンパネルを張る、ビフォーアフターの例






実はこのドアのポケットだけでも、2日は費やした。 記事にすると、テキパキとスムーズに出来てるように自分でも思えてしまう。

しかし前回も書いて繰り返しになるが、そうスマートにいくもんじゃあない。 今回も例外なく、しばらく手を止めて悩む事しばしば。

そもそも自分の家は廃材で作る家で、 「テキトーでいいじゃん!」 というノリでセルフビルドしてきた。

でも、仕事として請け負ったリフォーム現場のお陰で、プロの建築屋と同等の仕事もこなせるようになった。 そのノウハウがまたこうして、自分の生活のためのちょっとした改造に活かせる。

そういうスキルも身につけつつも、 「自分家はやっぱテキトーでいいじゃん!!」 と強く思う。

フロア材買ってきて、フローリング張ったり、 石膏ボード張って、クロス屋に仕上げてもらったり、 天井の張替えや照明器具の取替え、 既存の風呂を解体して、ユニットバスに入れ替えたり、 ボットントイレを水洗トイレにしてみたり、 新品のドアにレバーハンドルつけたり、、、。

そういった、表面的にコギレイに仕上げるのはたやすいと思えるようになった。

そういうスキルに、廃材を使うセンスを乗じるのだ。 このオリジナル感が超オモロイ。

やっぱ、自分独自の発想を形にしてゆく事ぐらい楽しい事ないんちゃう!!!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#冷蔵庫

bottom of page