top of page

梅の土用干し用に、廃材建具を利用した干し台の作り方

暑さも極まる廃材の家。 ここの所は、ヨソに出かける事もなく家での作業中心。

野遊と土歩は北海道に入り、10日ちょっとが経つ。 現在網走から知床を目指してるそうな。

6人の自転車旅で、飯ごうで自炊しながら、 パンク修理も自分でしたりと、逞しく進んでるらしい。

3人家族の少ない量のご飯作りにもやっと慣れてきた。 いつもの何分の一とかにしとかな、余ってしまう、、、。












漬け上がった梅は柔らかくて繊細。 網に並べたままにしておくと、網にくっついて皮が破けてしまう。 並べて干した翌日の早朝に裏返すと上手くいく。 くっついた皮が夜露で戻るから破けずにすむ。


作業中に網の上から取って食べる。 これが美味しい上に最も効果のある熱中症対策だ!!!

廃材天国 http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#手作り #梅干

bottom of page