2018.10/21(日)劇団「どくんご」香川公演、大盛況やった~!!

善通寺市にある、四国88ヶ所の札所でもある「金倉寺(こんぞうじ)」にどくんごのテントが来た!! うちからは移動式ピザ窯を出動。
廃材天国で生活が始まった翌年の2009年から毎年廃材置き場を片付けてテントを建ててた。 6年間うちでやった。 ただ、うちでは駐車場がなく、近所の田んぼを借りてた。 それも直前に雨が降って使えない年も何度かあって、一昨年から場所を変更。 今年で二回目となる金倉寺。
若い副住職夫妻は、お寺でこういう催しをする事に前向き。 ライブやヨガ、珈琲茶会など、毎月のようにイベントをされてる。
副住職曰く、お寺は元々近所の子どもたちの遊び場としてなど開かれた場所。 昔は自転車の練習など気軽に境内で近所の子が集まってたそう。 しかし、最近ではそういう光景がなくなって寂しいと。
そこで、様々な催しを試みられてる。 どくんごを受け入れてくださったのもありがたい限り。

広い境内の中で、ピザ窯予熱中。 焼きたてのピザを振舞った。

開演前にはどんどんお客さんが! お隣では丸亀の「自家焙煎 珈琲倶楽部」のコーヒーも振舞われた。

薪の窯でいい感じに焼けるピザ。

開場直前には長蛇の列。

100人近い超満員になった!!

始まった~。















起承転結のようなストーリー無し。 前後の場面のつながりや脈絡無し。 突拍子無し。
爆笑アリ。 感動アリ。
果たしてこの芝居に何の意味があるのか? 果たして人生に何の意味があるのか?

翌日、廃材天国での打ち上げ。
全国巡業を毎年続ける劇団どくんご。
廃材の家で毎日薪を焚いて暮らす秋山家。
全然違う生活だがその根底には、 「自由に好きなことして生きる。」 という揺ぎ無いコンセプトが流れる。
そんな事やってて、 もし何かあった時どうするの? 将来は? 失敗したら? 人にどう思われるのか?
リスクや不安を踏みにじり、 意気揚々と前進する。
無理してやってては続かない。 飄々と、淡々と。
夢の実現とか、好きな事をするって、力みすぎてはいけない。 かと言って、先延ばしにしたり、出来ない言い訳を愚痴っててはもっといけない。
常に自分が何がしたいか? 何をしたくないのか?
この選択は日々瞬間瞬間に訪れる。
それを誤らないようにね~♪
Comentários