依頼された現場が終わって、ひと段落。
と、言いたい所だが、、、。
問題がある。


最も、これらは最終日に現場の道具を一切ガッサイ積み込んだ、ヒドイ状態なので、 毎日こんな状態で、現場に通ってた訳ではないんだが。
現場で、マサが軽トラの荷台の上に引き出しを設けて、上をコンパネで蓋をしてるのを見せてもらった。 要するに、軽トラの荷台そのものが、20㎝くらい上がって、その下が収納になってる。
うちの軽トラにも作ったらええなー、と思ってた。 でも、よっぽどの荷物がない時は、燃料代タダの天ぷらカーで現場に行きたい。
で、更にマサに聞くと、マサの親方の配管職人は、軽トラにもハイエースにも引き出しを作ってると!




















左から、 ビス全般とタッカーやらフィニッシュネイルなどの弾やら、 グラインダー数台と、グラインダー用アタッチメント各種、 キリやインパクトのアタッチメントの入ったケース、ドリルやハンマードリルの本体、コーキング類、 バール、水平器、スコップ、ハンマーなど、 という4種類に分けた。




これで、一通りの道具類が乗った。 もちろん、その時の作業内容によって、足したり引いたりして調整出来る。 脚立類はルーフキャリアに乗せると完璧。
僕は、大工だけ、左官だけ、内装だけ、という専門職の職人じゃない。 古民家を住めるようにするために直すなどの、何でも屋的な仕事が多い。 そのためには、全ジャンルの作業に必要な道具が要る。
実は、これで終りではなく、まだ続きがある。 予想がつく人もいるとは思うが、次の報告をお楽しみに~!!!
廃材天国HP http://haizaitengoku.com/
廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku
メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku
解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku