ピザ窯を作るワークショップ。
大人が4~5人居れば一日で出来る。

ワッカの方はカマドの部材。 取りに行った時に切れ端の廃材ももらってくる。













土の配合は「こぶ」の壁の時の、大半は現場の土に1~2割粘土というのと違って、土と粘土が1:1ぐらい。 いつもは粘土3に砂1とかでやる事もあるが、ここの土自体に粘りがあるので、土の量を増やしてもいいと判断した。 こういうのは土の質によってマチマチなので、一概にレシピ化しづらい。













この後、一日に一回は板でトントン叩いて締めてゆく。 この作業を丁寧にやるかどうかでひび割れの度合いが決まる。
ひび割れは絶対に起こるもの。 丁寧に叩く事で最小限に抑える事は出来る。
ピザ窯は大勢でやると一日で完成する。 ここで21基目のピザ窯になった。
人海戦術は確かに凄い。 しかし、一人でコツコツやって出来ない作業でもない。
みんなでワイワイというのも楽しいけれど、一つでコツコツというのも楽しいもの。 実際にウチの窯(一軒目の家と廃材天国1基目、移動式ので3基)はコツコツ作った。
まずはコツコツやってみな!!!