top of page

トイレ室作り、手作りドア作り

「倉庫を改装してお店にリフォームシリーズ」

解体と配管工事

コンクリート土間打ち

壁面と天井、ケイカル板張り








マンションのトイレなんかは、0.78m×1.23mと、ギリギリの寸法で設計される。 小さなテナントの場合、更に狭いものもある。




無垢の木製ドアって高い。 10万円超えとかザラ。 かと言って、2万円ぐらいの既成合板のものでは、このシンプルな店内に合わない。 で、作る事にした。













今回は工事に入る前に、見積もりを何度も改定しては、どこまでをウチがやって、どこを施主さんご自身でされるかの相談を重ねた。 もちろん、やりたくない人には勧めないが、やっぱり自分で自分の家や店に手を加えるって楽しい。 結果的に安くつくし、楽しいからやるのがDIY。

安くつくというだけのモチベーションでは続かないし、本当にピシッとして欲しいのならプロに頼む方がいい。 ウチの場合は、予算に余裕があればよりクールな仕上げに出来るし、なければないなりの提案もする。

それなりのボリュームの作業の上、安く安くというのは無理。 一番安くつくのは、セルフ工事の割合いを増やす事。

うちのようにぶっつけ本番でも、やってりゃ出来るんだ! 最近では「〇〇DIY」とかYOU TUBEで検索すると、かなり参考になる動画が出てくる。 やはり動画はイメージしやすくていい。

ほんと、やりやすい時代になったものだ!!!

廃材天国 http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#ドア手作り

bottom of page