top of page

コンパネで卓球台を自作した

最近、部屋の中のテーブルで卓球ごっこが流行ってた。 ラケットも野遊が廃材で自作して。

それが、おばあちゃん(毎週仲間と集まって卓球してる)に本物のラケットをもらった。 で、野遊は「卓球台 サイズ」とか検索して、本物の台を作ろうとした。












という訳で、卓球台の自作と普段の収納まで、いつも通り全て廃材で賄えた。 スポーツデポとか行くと、2万代で本物の卓球台売ってるけど、子どもたちが遊びでやるのはこれで十分。 まあ、卓球をしたいというのも目的やけど、この「廃材で卓球台を自作する」というプロセスそのものが遊びであり楽しみ。

角材のサイズ各種、コンパネ、ベニヤ板、鉄材などふんだんにストックしてあるので、こういう風に思い立った次の瞬間行動に移せる。 道具や工具も年々充実させてるし、それに伴ってスキルやノウハウもどんどんアップする。

この子どもらが廃材建築をやるようになったら頼もしい限り!!!

#卓球台

bottom of page