完成したデッキの上の屋根作り。 雨ざらしのウッドデッキは寿命が短い上に、直射日光が当たってもいい季節って限定される。 雨除けと日除けの両方の意味で屋根はあった方がいい。
この廃材の角材で作った下地にガルバリウム波板を張る。
ポリカーボネイトの波板と悩んだが、日除けの意味でガルバを選んだ。 ちなみにポリカ波板の寿命は10年以上、 ガルバ波板で20年以上と言われる。
雨が両方に流れるように、頂点を少しだけ高くしてある。 波板はしなるので、こういう風に屋根を緩くカーブさせる事が出来る。
ジャストなタイミングで、工務店の友達が廃材を持ってきてくれた。 あっこちゃんとにこちゃんは焚き物としての整理中。 野遊が束に使えそうな材を探す。
下地の105㎜の角材の上にコレをビス留めして束にした。
このぐらいの緩いカーブでも十分雨は漏れずに両方に流れる。 さすがに全くフラットではダメ。
どんどん張る。
今回はこの両方を使って固定した。 大抵の場合波板を固定するのは「ステンレス連結傘釘」。 その方がガルバでもポリカでも寿命が長くなる。
ほとんどの箇所はステンレス傘釘、 一番先端部分だけステンレスビスにフックボルト用ステンレス亀座という組み合わせ。
今回の屋根は高さもあるし、特にこの真ん中部分は角材の下地の下からの吹き上げ対策として念を入れた。
残り半分の下地も完成。
全体感はこんな感じ。 最近は日が短くなってきた。
ここまでで、タイムアップ。
翌日作業再開。 全部波板を張ると、デッキ部分からは上り下り出来なくなるので、最後はスライダーハシゴで降りる。 土歩が試しに上ってるが、超高い!
あっという間に最後の一枚。
でけたーーー!
ここが階段になる。
これで全部がつながって、屋根で覆われた。 下のスペースは、雨の当たらない貴重な場所。
ユンボを置いたり、雨ざらしにしたくないA級廃材、機械や道具なども置ける。 そういうために利用するとなると、壁が欲しくなってくる。 まあ、いずれ作る時のためにアイデアを温めておこう。
コンテナの内装にしても、階段にしても、様々なパターンの素材やデザインが考えうる。 あんなのもええし、こんなのはどうだ? と、漠然と考えながら寝かせておく。
アイデアが閃いて形になるまでには時間をかけた方がいい。
一回「!!!」と閃いて、 「よっしゃーーー!!」 と有頂天になっても、 「いや、まてよ、、、。」 と、変更すればする程より納得のいくものになる。
そういう意味でも、ゆっくりじっくり作り上げる方がいい。
何しろ、いついつまでに完成させないといけないというのが全くないのだ。 かと言って、あまりにも放置して自分のモチベーションが下がってもいけない。
自分自身が「こんなんやりたかったんや!」というワクワク感が最優先。 それがなくなりさえしなければ、必ずや完成するのだ!!!
Comments