廃材天国では手掘りの井戸で水を自給している。

2018年の年初の今年やりたい事の中に、 「井戸に軟水器をつける。」 というものがあった。
実は前々から軟水器そのものは買っておいた。

実は軟水器をつける前にする事がある。

















これで、台所、風呂、洗濯と全てが軟水になり、石鹸の泡立ちがよくなった! キッチン周りの水のスケールも付着しなくなった!
相変わらず飲み水だけは、車で1分の実家の浄水器を通した水を汲んできてる。
この廃材天国の手堀りの井戸は、10年間生活してきて、涸れた事がない。 台所の洗い物、風呂、洗濯、菜園の水遣り、「あ・うんユニット」の水洗トイレと、一年中ジャンジャン使っても。
この記事の冒頭でリンクを貼ったが、掘った当時の写真を見ると懐かしい。 2~3人で、4~5日だった。
そして10年目にしてやっと、軟水化できた事も喜ばしい。
この井戸水、廃材ソーラーの電気、廃材の薪。 これで、うちの5人家族に必要なエネルギーが全て賄える。 電気は売電して月に+1万円ぐらいになるので、エネルギー自給率は100%を超える。 当然の事ながら、光熱費も電気のプラス分以外は、全てタダ。
タダも嬉しいが、 井戸ポンプがトラブったり、 排水管が詰まったり、 という事が起きても自分でササッと解決出来る。
新たにコンセントを作りたいと思ったりしても、すぐに対応出来るし。 これらが家をセルフビルドするだけじゃなく、エネルギーの自給なり、自分で設備工事もしてきたメリットなのだ。
生活していて、 何か困った事が起きたり、 「もっとこうしたい」という欲望が起きる。
そういうあらゆる場面において、 「自分でやる!」事の意義は深い。
というか、 「どうしよ~!」 という、困り果ててモヤモヤした状態から、
「よっしゃ!」 と、対策を閃き。
途中上手くいかない事があったとしても。 諦めずに最後までやりきる。
その後に約束される達成感が、この生活の醍醐味なのだ!!!
廃材天国 http://haizaitengoku.com/
廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku
メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku
解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku