top of page

たこ焼きをキャベツじゃない野菜で作ってみる

大根、人参、白菜、ネギ、葉っぱモノ。

今年は温かいんで、冬野菜がよく成長する。 毎日、アレやコレやと手を加えては食べてる。 食べても食べても、まだまだある。

菜園の事はあっこちゃんに一任してる。 僕はすぐに、機械でバーッとやってしまえ的な発想になるが、彼女はコツコツと土いじりを楽しむタイプ。

葉っぱモノがふんだんにあるんで、久々にタコパーをしようという事になった。 今年は瀬戸内のタコも豊漁のよう。 反対にワタリガニが不漁で、ビックリする値段になってる。


ちんげん菜、マンバ(高菜)、ネギ。 おおよそ、たこ焼きには入れない野菜。

今年はキャベツは植えてないし、白菜は水っぽくなるので、この三種にした。 マンバとは香川の伝統野菜で、高菜の事。 よそでは高菜漬けなどに使われれる所。 ここ讃岐では、茹でこぼした後、水にさらしてアクを抜いて、煮物に使う。

マンバと豆腐の料理、「まんばのけんちゃん」が有名。 学校の給食にも出るぐらい。 http://www.pref.kagawa.jp/nousui/aji/3/179.htm


タコは生のままカット。 マンバは予め茹でてあく抜きしておいたものを使う。 ちんげん菜は生のままカット。 冷凍のグリーンピースもあった。 ネギも適当に刻む。

これらも、子どもたちが手早くやってのける。

生地は出汁(卵も入れて)3に対して、粉1の割合。 粉はいつも、地粉のさぬきの夢。 結構しっかり目に塩を入れるのがポイント。


これが大事。 自家製紅ショウガ(赤くないけど)。 梅酢にショウガを入れとくだけ。


天ぷらをした時の天カスも冷凍保存してあるのを出す。


もちを入れたり。


子どもたちが手際よく焼く。


完成!


みかんペーストと醤油のソース、自家製マヨネーズ、鰹節と青海苔で頂く。

http://kadoya.ashita-sanuki.jp/e900443.html ソース作りやマヨネーズ作りの記事


ある程度出来てみんなが食べてても、黙々と焼き続ける職人。

ひとしきり食べた後、ポン酢と柚子コショウで食べるのもいい。 ポン酢なんて、柑橘の絞り汁と本醸造の醤油があればすぐに出来るし、柚子コショウも自家製。

こう、何でも徹底的に手作りするのって、大変と思われがち。

その日の晩ご飯時になって、イキナリ色々と一から作るのでは大変。 様々な調味料や保存食が冷蔵庫やビン詰めで保存されてて、ササッとすぐにアレンジ出来る。 こういう、段取りが分かってくると早い。

それと、一人で全部はやはり大変。 畑作業、保存食作り、日常の薪の料理、と家族で協力し合うからスムーズに楽しめる。

意地でも自給するのだ! 添加物を避けるために手作りしかない!

というのは、ホント疲れると思う、、、。

夫婦で、 何に重きを置くのか? 何を優先するのか? やりたくない事は何か?

こういう事をしょっちゅう話してると、徐々に自分にフィットした暮らしが手に入るようになる。

パートナーを探してる者なら、どんどんそういう自分の想いを発信した方がいい。 遠慮せずに、そういう発信をすれば、引き合う同士が必ず現れる。 漠然とネット上で言うだけじゃなく、面と向かって堂々と伝える事も大事。

「やりたい事」と「やりたくない事」との両方が、たくさんあればある程いい。 どっちも実現させないと、真の満足は得られないから。

やってる生活そのものが楽しいから続けられる。 作ってるものが美味しいから益々、チャレンジしたくなる。

これが、好循環を生み、どんどん出来るようになる秘訣なのだ!!!

Commentaires


bottom of page