top of page

【野草料理】2017年3月の姫さんの野草教室のご報告

姫さんの野草教室のご報告。





野草の採集にハサミは厳禁。 必ず指で簡単に折れるような、柔らかい部分を採る。 その指の感覚を覚えると、 「このぐらいなら十分美味しく食べられる。」 というのが分かるようになる。







よく、 「毒セリと間違わないんですか?」 と聞かれる事がある。

姫さんは、 「香りを嗅ぐと、絶対に間違わない!」 と仰る。 水仙がニラに似てるというのも一緒。 嗅覚で確かめるのが一番分かりやすい。

その大事な嗅覚が、現代人は危うい。 日々、合成洗剤や柔軟剤の香料、シャンプーや香水の香料、、、。 あらゆる人工的な香料で嗅覚が鈍ってる。

野草の淡くて上品な香りを嗅ぐには、対極の強烈な香料から遠ざかる事だ。




ここからは、姫さんの家に自生する野草たちを持ってきてくれたもの。

















サッと湯通しして、出汁醤油で頂く。 それぞれの野草の味をダイレクトに楽しめる。 どれも美味しい~!


















と、採集から料理、試食タイムと、怒涛の一日だった。

姫さんの野草料理は、ただ単に野菜を買わないためにやってるんじゃあない。 真に美味しい、お酒のアテにもご飯のお供にもなる料理。

これらは一日で一気に野草量のオンパレードになった。 普段は、いつものおかずの脇に一つ二つこういう野草料理があるといい。 もしくは、薬味としてセリやミツバはしょっちゅう使いたい。

いい純正調味料と、多種類の薬味。 それと季節の野菜や魚の組み合わせは山ほどある。

ほんと、日本の料理は奥が深い!

それに、野草ってどこにでもある。 あるのに見てない、気づいてないだけ。

鳥の声も、木々の揺らぎも、意識しないと感じないもの。

「この野草、採って帰ろう!」 という目。

「おっ、あの廃材使えそう!」 という発想。

気づき始めると、更に応用のめくるめく世界に飛ぶ!!!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#野草

bottom of page