窯焚きの最後は横焚きという、窯の後ろの方の温度を上げる工程。





この密封したままだと一週間は冷まさないと開けられない。 なので、窯出しは一週間後。 それでも、窯の底などは簡単には冷めないので、この時期でも窯の中に入れば汗が出る。


窯が終わったら稲刈りと思ってたけど、今週は雨で刈れない様子。 でもうちの場合、バインダーで刈ってハゼに吊るしての自然乾燥なので、刈り遅れをそこまで気にすることはない。 過熟の場合、コンバインで刈って乾燥器のボイラーで乾燥させると、胴割れを引き起こす傾向にある。
ということで、一、二週間延びたってお米にはそんなに影響しない。 雨の上がるのをゆっくり待とう。