top of page

【手植えの田植え】自作定規を使うと植えやすい

空梅雨から一転して、雨マークの日が続く。 苗も順調に育ち、田植えが始まった。










3日間の作業だったが、今年は3日とも曇りと言う最高の天気だった。 晴れると暑いし、雨でも合羽を着てやりづらい。



いつもこれで、植えた家族みんなの一年分のお米が賄えるんだから凄い! 通りかがりの近所の人に、「手作業で大変やねー。」と言われるが大したコトない。 代掻きはトラクターやし、他にも機械化してる部分もある。 田植え機とコンバインは使わない。 トラクターはおじいちゃんの代から使ってる30年選手だけど問題ない。 そもそも、農機具に何百万とかける方がよっぽど「大変!」。

だって、たった3日間の田植え、2日間の稲刈り(バインダー&自然乾燥)、1日で脱穀(ハーベスタと言う機械で)、 後はちょいちょい、水を見に行くだけ。 それで、この大家族のお米が一年分自給出来るのだ。

しかも、うちも弟の源の所も、 お米から麹を仕込んで味噌作りをしたり、米粉にしてスイーツを作ったり、と利用範囲は大きい。

こんなにも効率のいい作物はないからこそ、ここまで伝統的に作って来たんやと思う。

そして、今後も作り続けるのだ!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#手植え #田んぼ #田植え

bottom of page