top of page

【廃材】木工所の工場から大量の木材ゲット

とある木工所の倉庫を片付けて欲しいと言う依頼。


ここまでグチャグチャになったのは、色んな人が取りに来て、 テキトーに欲しいものだけ抜いていって、こうなったうな。 そこで、あまりにもラチがあかないので、ウチに依頼されたと言う訳。










こんだけあれば、 「板葺きの屋根もできるなー!」 とワクワクする。



ここまで、約5人で3日間を費やした。

いっつも思うのは、 最初の見た目のインパクトの、 「マジでーーー!!!???」 と言う、理解不能なプレッシャー。

パッと見、どんだけかかるか想像がつかない。 ダンプに10杯でも無理かも、、、とか。 一体何日ぐらいかかるんやろー、、、とか。

ところが実際にやって見ると、大抵 「意外とこんなもんか。」 と、いけるもん。

これは、一軒目の廃材建築(現在の廃材天国は二軒目)の時に何度も感じた。 特に全く経験のない状態での、竹藪の開墾からだった。

目の前の広大な竹藪に手ノコ一本で立ち向かう。 毎日朝から夕方まで、切っては運び、切っては運ぶ。 延々と一人で、、、。 今回のように、大勢で一気に片付けるのとはまた趣が異なる。

なぜ、途中で諦めずに続けられたのか? 出来る確証はあったのか?

出来るかどうか? よりも、「やりたい!!!」と言う気持ちが一人でも毎日現場に向かわせてくれた。

よく、「仲間とワイワイ作業すると楽しんで出来る!」 と言う声を聞く。 もちろん楽しいし、はかどる。

でも最初は一人。 一人ででもやってるから仲間が集まってくるのだ。

一人ではモチベーションが上がらない、と言う方へプレゼント。 「気持ち無理目の設定をする事。」

一軒目の廃材セルフビルドをする前に、大量に木の電柱をもらった。 「折角この7mの電柱があるんやから、切らずに立てよう!」 と、出来るかどうか?よりも、オモロイかどうかで選択して来た。 後先考えん方がいい。 一本電柱が立ってから、 「次どうしよ〜???」と言うような状態だった。

必要最小限と言う設定では面白くない。 「ちょい盛り」ぐらいの妄想をする事で、ワクワクして作業に向かえる。

そして、そのワクワクでモクモクと動く。 これをワーキングメディテーションと呼ぶ。 何もじっとしての瞑想が全てじゃない。

延々と無心になって、作業する。

そこへ来るのだ!!

閃きが!!!

「おお!!!」 「えーコト考えたーーー♪」 と、子どものように、走って人に喋る。

で、次の展開に広がる。 コレが正しい順番。 この繰り返しで、廃材天国が出来たのは言わずもがな。

今回の廃材からまた何が閃くのか???

自分自身が一番楽しみなのだ!!!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#廃材 #材木 #薪

bottom of page