top of page

【天ぷらカー】エンジンが止まらない珍トラブルをセルフで直す

天ぷらカーに新たなトラブル発生!

トラブルと言えば、エンジンの調子が悪いとか、走らないとか。

じゃなくって、今回のトラブルは、エンジンが止まらなくなった!!

キーをオフにしてもずっとアイドリングしてる、、、。 オートマなので、エンストさせる事も出来ない。

困った時の「満月屋」の岩本さんに電話。 「かくかくしかじかで、、、。」 と伝えると、 「それはおそらく噴射ポンプの後ろにある、スイッチのオンオフと同時に、電気的に燃料を供給したり遮断したりするゲートの問題やろね。」 と。


ここを見ながら、岩本さんに電話で指示を仰ぐ。 NECとかキャノンのオペレーターに、「まずはスタートメニューをクリックして下さい。」とか言われて、リアルタイムで問題解決するのと同じ。


こんな狭い隙間に手を入れる事すら不可能だと思われるのに、モンキーって、、、。 モンキーを入れようとしても、スキマが狭すぎてまず無理。

と、電話しながら、ほんまにこのボルトなんかいな??? と確信出来かねる状態、、、。

でも、聞けば聞く程、このボルトに間違いない。


というか、そういう工夫をしても、ボルト本体よりも、上についてる電気配線のためのちっちゃなナットを緩めるのさえ、気が遠くなるような部分についてる。 何度もスパナ落としながら苦戦するも、出来る気がしない、、、。




が、、、。 これまた、やはり、普通のモンキーでは無理なのが明らか。












何でも、一回やれば慣れたもの。

やった事ないから、「そんなん無理!」という、逃げ腰になるのだ。

やってみろ!

やってダメなら、もっとやれ!!

10回やっても、全くダメな事なんて存在しないぞ。

大抵、2、3回目で、「こういう事か、なる程ね。」と何となく掴んでくるもの。 で、更にやってりゃ、出来ない事なんてないんやから。



こうして、書くとあっという間に出来たような気がする。 実際には、ちょっと進んではまた、難関が訪れる。 その繰り返しが機械いじりの醍醐味。

今回も楽しくってしかたなかった。

しかも、今回のメンテは今までも群を抜いて手ごわかった、、、。 燃料タンクを下ろして中を丸洗いというのに次ぐ、難関だった。

これがいい。

こうでなくっちゃあねぇ!

こうして、一つ、また一つと、問題をクリアしてゆく。 これをやり続けてりゃ、自分で出来ない事なんてなくなる。

まあさすがに、エンジンを下ろしてバラすとかは未だにイメージ出来んけど、、、。

それも、取り組んでないからイメージ出来ないだけに過ぎないぞ そういう、全く自分に出来る気のしない次元の作業さえ、やってりゃ出来る。

やってりゃ出来る!

やってりゃ出来る!!

やってりゃ出来る!!!

こんな具合に、やってしまえ!!!

#トラブル

bottom of page