先日、カフェ「らくだや」に行った折に、 「大小分離式」のコンポストトイレを見た。
コレ!
で早速、便座部分を発注した。
廃材天国のトイレはキッチン(写真の右)と、五右衛門風呂(写真の左)との間にある。
ココ。 このトイレの建屋ごと解体して作りかえる。
一旦この隅っこに、仮設のトイレを作ろうと思いついた。
材料はもちろん廃材。 ついこの間解体してきたばかりの廃材がある。
二輪の手押し車に見繕ってみた。 構造を作るのは、45㎜角の細い角材、壁面はコンパネ、床には丁度フローリングの剥がしたのがあった。
まず、一方の壁を作り。
枠を作る。
もう一方にもコンパネを張る。 コンパネが強度も出すので、超簡単にできる。
フローリング材を張って。
正面のコンパネがドア。
フローリング材に穴を開けて。
便座を置いてみる。
丁度、外のサッシを開けるとウンコが取り出せる仕組み。
こんな感じ。
上からのビュー。
平とたんを丸めて差込み、ジョウゴにする。
上から、プラスチックの部品をソーッと差し込む。
出来た!
階段なんか、焚き物用の廃材を置いてビス留めするだけ。
そこへ、コンパネやフロア材の余りを張る。
ペーパーホルダー、本置き、籾殻入れ、電気もつけた。
こんな状態。 お昼ご飯の後思いついて、暗くなるまでには完成した。 まあ、仮設やからねー。
これで今までのトイレを壊して、じっくりと新たなトイレを作りにかかれる。
「やっぱし、漆喰の白い壁がいいかなー。」 「タイルの廃材ももらったのがあるし。」 「何か壁に埋め込んで装飾してもいい。」 「石造りもクールかなー。」 「洗面台や鏡も併設しよう。」
と、色々とアイデアが沸いて来る。
やっぱこういう、アイデアの構想段階が一番楽しい! それも、 「どうしよ~?」 という、モヤモヤした状態から、 「おっ!」 と閃く瞬間。
その瞬間から、即座に行動に移す時にワクワク感と言ったら!
この何ものにも代えられない「歓喜」のためにやっておる!!!
廃材天国HP http://haizaitengoku.com/
Opmerkingen