トイレ工事の記事も長くなってきた。 もうちょっとで終わるので、付き合ってね。
まずは、廃材天国のコンポストトイレを大小分離式にしようと思い立った編

40年も昔のトイレは、大洗浄13ℓと凄く水を使ってたそうな。 それから8ℓになり、今回採用した4.8ℓ、超節水型では3.8ℓという所まで来てる。






































という、便座の取り付けの一連の工程。 ウォッシュレットなり、シャワートイレがよければ後で付けられるが、うちでは要らない。
アレらの普及は、 「ウンコがお尻について何回拭いてもついてくるわー。」 という、経験の人のアイデアやと思う。
ちゃんと繊維質(玄米や野菜など)を摂る食生活では、ウンコ切れがよく、 そんな事にはならない。 「拭いたけど、一度もウンコがつかんかったー。」 という事もしばしば。
先日のケアンズへの旅では、外食も多く、 ゲストハウスでもパンを買って食べたりしてた。 するとテキメン、ウンコの状態が変わってたもん。
ウンコの状態は健康のバロメータ。 腸内がいい感じに発酵してたらオナラもあまり臭くないし。
お腹の中で発酵して、「あ・うんユニット」の中で発酵して分解される。 ここまでで、完全に透明な水に浄化される。 そして、液肥として畑へ行って更に土の中の微生物と一緒に発酵する。
「発酵」と「腐敗」は紙一重。 いい循環が成り立てば、常に腐敗せずに発酵を続けられる。 ちょっとした習慣でね。 ここが健康と病気の分かれ道だぞ。
後は「あ・うんユニット」のバイオ資材の仕込みを残すのみだ!!!
廃材天国HP http://haizaitengoku.com/
廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku
メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku
解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku