2/26の記事で「コンポストトイレの改修計画」を書いた。 この時はまだ、「大小分離式コンポスト」をメインにした、トイレの改修計画だった。
「廃材天国のコンポストトイレを改造して、水洗化!?」 そして、これが3/9の記事。 この時には、「あ・うんユニット」という水洗式バイオトイレの情報に出会っていた。
それからその、「あ・うんユニット」の事務局に電話して、必要な資材を取り寄せた。 4月は半分も海外に行ってたり。 帰ってからは4/29の「廃材天国見学会」の準備。 それが終わり、田んぼの準備。
で、やっと新トイレの作業に入った。














石を採りに行く所からここまでで、余裕を持って一日の作業。 子どもたちも総出の作業とは言え、サクサク進むスピード感が心地いい。
にこちゃんはたまに、 「やらせてー!」 と寄ってくる程度。
土歩はかなり戦力になるレベル。
野遊は完全に職人の若い衆!! 動きから、段取りから、片付けまで流れが全て把握出来てる。
かつて僕も備前焼の弟子に入り、修行した。 ほんと最初の一年ぐらいの動き方や段取りや片付けという一連の作業場の流れにからくもついて行くまでが大変だった。 客観的に見ても、すでにそういう社会で言う所の、「使える域」に達してると思う。
ただ、うちで居る間の経験は今後どこに行っても役に立つ事請け合い。 ヘタなバイトに行かれるよりはと思い、既にバイト料として日払いで小遣いも設定した。
野遊はITガジェット好きで、土歩は動物の図鑑とか。 親子でも金の話は大事やからねー。
やってもらって当然というよりは、本当に感謝せんとなー!!!
廃材天国HP http://haizaitengoku.com/
廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku
メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku
解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku