top of page

【バイオトイレ】あうんユニット、タンク埋設の工程

「あ・うんユニット」を導入したトイレの水洗化も大詰め。

まずは、廃材天国のコンポストトイレを大小分離式にしようと思い立った編

「あ・うんユニット」の情報に出会い、既存トイレの解体編

(トイレ工事その1)石張り編

(トイレ工事その2)丸太の壁編

(トイレ工事その3)アンティーク蛇口設置編

(トイレ工事その4)廃材石と天然石の洗面台編

(トイレ工事その5)ウェーブした土壁編

(トイレ工事その6)ユンボで掘削編






























さあ、完成目前まで来たぞーーー! 後は便器の設置と、菌の投入を残すのみとなった。

トイレの便座やトイレットペーパーホルダーなどを考えるのが楽しい。

やってみれば、何て事はない作業。 配管の事で分からない事があれば、配管に詳しいマサに聞いたり。 「あ・うんユニット」の事での不明点は、もちろん事務局の方が丁寧に答えてくれる。

とにかく、新たな事に取り組むプロセスにワクワクする。 よく分からない事があっても、一つづつ解決してゆけば先は見えてくる。

完成が見えてなくってもいい。 上手く出来そうな自信がなくていい。

目の前の最初のプロセスを踏むと、必ず次が見えてくるから。

今回は割と小さい規模の工事だが、家を一から建てるのだって同じ。 そういう小さなプロセスの繰り返しなのだ。

そして、やった事ない事が出来た時、 見えてなかった事が見えて来た時。 分からなかった事が分かった時、 その達成感はヒトシオなのだ。

分かってる事をなぞるだけの作業程飽き飽きする事はないぞ。

出来そうにない不安と、やりたいという好奇心。 この二つの天秤だ。

好奇心が勝れば、「よし!」と、行動出来る。 不安が勝れば、「失敗したらどうしよう!」となり、二の足を踏む。

長年新たな事をやりまくって、失敗もたくさんした僕の経験からのプレゼント。

「さっさと、何回か失敗してみろ!」

「実際に何度か失敗して、また再挑戦して何とかなった。」 と、いうような経験を数回繰り返せば、 「失敗したらどうしよう!」 とマゴつかなくなるぞ。

失敗上等!!

そんな事より、次はどんな作業をするんだ!? という好奇心の方が確実に楽しいに決まっている。

世の中に絶対はないというが、 ワクワクする好奇心の方が楽しいのは絶対だ!!!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#あうんユニット

bottom of page