top of page

【セルフビルド】室内ドアに取っ手をつけるテクニック

お盆明けからスタートした、民家の改修工事。

その一

その二

最近、自給自足ネタというよりは大工日記化してきているこのブログ。

「廃材でテキトーで自分の家ぐらい出来るんだ。」 という事で16年間、家を建てる所から始まり、医、食、住、エネルギーの自給を目指し、ほぼ達成した。

で、やってるうちに、プロ仕様の大工仕事も出来るようになってきた。 とりわけ、セルフビルドやセルフリノベーションに役に立つ事にフィーチャーしてるので、気楽に読んでね。

そうそう、セルフビルドと言えば廃材天国での「自給自足合宿」やるよ。 超久々に!! 一応11/5、6の一泊二日を予定。 まだ正式な案内は作ってないけど、お楽しみに!












実はこの技は、以前YOU TUBEで「ドア取り付け」とかで検索して見つけた。

自分は経験がなくても、やりたい工事の内容を入れるといくらでも出てくる。 ドア以外でも、色々と役に立った。 「薄物溶接」 「混合栓パッキン交換」 「ユンボ操作レバー変換」 「井戸ポンプ設置」 などなど。

やった事のない素人は、まずイメージが掴めない。 そこにこういう動画はうってつけ。 「なるほど~。」 と大体の工程が分かればいい。

後は、製品の取り説に書いてあるのを見たり、店の人に聞いたり。 一番いいのはその道のプロに聞くというのが最高。

人は、興味を持って知りたい者に教えるというのは楽しいもの。 大抵の職人なら親切に教えてくれる。

企業秘密というようなものは、後ろめたい事をやってる大手ならではの最近の風習。 昔堅気の職人ならそんな事はしない。

廃材天国の合宿でも、うちの生活の事であれば何でも答えるので、何でも聞いてね!!!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#ドアレバー

bottom of page