top of page

【ケアンズへの旅】出発編


目的地はオーストラリアはケアンズ。


野遊が中学を卒業し、高校に行くという選択をしなかった。 なので、4月の頭から時間があった。 これについては色々とあるので、また後日の記事に譲ろう。


賛否あるとは思うが、野遊の選択については僕ら両親はもちろんOK。 土歩とにこはそもそも行っていないので、この時期の旅は問題はなかった。

野遊の英語圏の外国に行きたい!という希望と、 土歩の大自然の豊かな所というのに合致したのが、ここケアンズ。 にこちゃんはどこでもよかった(笑)。 熱帯雨林の森と、グレートバリアリーフという美しい珊瑚礁。

という訳で、ネットで格安航空券だけ押さえての二週間の旅。 主にairbnbというサイトで、ホスト(宿主)を探して泊めてもらってる。

実は関空でビザの申請が間際になり、野遊と二人で必死でETASというpcからのビザ申請を行った。 そもそも旅行代理店などを通してないので、こういうのは自力でしないといけない。

搭乗手続きの際、 「ETASで申請されていますか?」 と言われて、 「ナニソレ、、、???」 となった。

事前にちゃんと調べてなかったから、、、。

それでも、全力でキーボードを叩いて何とか間に合った。 というか、若干遅れたのを係の人が多目に見てくれたから。 「次からは絶対にこんな事のないように!」 と凄い剣幕で怒られた。

常に周到に事前に調べるよりも、ブッツケ本番を好む体質が災いした、、、。 無事に搭乗できたからよかったものの、下手したら乗れずにチケットを無駄にする所スレスレだった。



基本はオーストラリアは物価が高い。 外食すると、最低12ドルぐらい(1000円)はする。 日本のような500円ぐらいで食べられる店はない。

後、アルコールの販売も厳しい。 コンビニやスーパーでは売ってない。 酒屋でしか売ってないその上に、道を歩きながら飲んだりすると罰金。 ビールの350ccが4ドルもする。 但しワインは安くて美味しいのがたくさんある。 10ドル以下のものでも、クオリティーは高い。

なので、一日に一回ぐらいは店のご飯を食べて、後はゲストハウスで自炊する。


薪で自給自足の生活から一転し、毎日消費生活。 時間はたっぷりあるようで、一つ一つの行為がいつもよりも莫大に時間がかかる。 いつもの生活がいかに効率化してるかが見て取れる。

散歩したり、ランチを何にしよううかと考えたり、晩ご飯のための買い物にスーパーに出掛けたり。 「このチョリソーは本格的や!」 「えっ、これがこんなにするん?」 と、買い物自体が、いつもと違うスリリングな体験。

オージーのと交流はもちろん、こちらに住んでる日本人との交流も意義深い。

次回以降、大自然体験とこっちの人々との交流の記事を書こう!!!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

#ケアンズ

bottom of page