top of page

【ケアンズへの旅】ダイビング、乗馬、カヤック、熱帯雨林などなど

ケアンズへの旅はやっぱり、大自然での遊びが目的。

出発編

airbnb編

帰廃編

ケアンズ=グレートバリアリーフ(珊瑚礁の美しい海) というイメージだった。

ところが、、、。


船で小一時間ぐらい行った島でやっとキレイになるよう。









































あまりにも写真が多かったので、ほんの少しに絞ってアップした。 2週間も居たので、いわゆるツアーに参加したのはほんの数日。 それでも、かなりバラエティー豊富な体験が出来た。

やはり、熱帯雨林とグレートバリアリーフは圧巻だった。 こういう豊かな自然があったからこそ、自然と調和するアボリジニーのライフスタイルが確立出来たのだろう。 何とジャプカイ族は4万年前から営々とここで暮らしてる。 日本で言う所の縄文人みたいなもの。

西洋的な化石資源での消費生活はたかだか200年ぐらいのもの。 ヤレITだAIだと言うのもここ数十年。 もちろん、AIなりロボット技術はどんどん加速するだろう。

それでも人間の活動如きで、このような大自然はビクともしない。 人間の小手先の技術が地球を滅ぼしたりは出来っこない。

ただ!

大事なのは、 自分の生活なり仕事の内容をどう選択するか?

自分が心地よい生活。 自分の納得する仕事。

自分が疲弊したり、嫌々するような事は長続きしない。 体調が悪くなって病気になったり、鬱になる原因がそこにある。

大人の僕でも、今回の体験は大きかった。 やっぱり、自給自足の廃材天国の生活を広める事の意義を再認識した。

子どもたちも日本以外の文化に触れ、素晴らしい体験が出来たよう。

まだまだ、知らない文化圏の国にも行ってみたいもの!!!

廃材天国HP http://haizaitengoku.com/

廃材天国メルマガ登録URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_regist.php?s=haizaitengoku

メールアドレス変更URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_edit.php?s=haizaitengoku

解除URL http://haizaitengoku.com/qnews/user_cancel.php?s=haizaitengoku

bottom of page